• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質バイオマスからの高濃度エタノール生産の実現

研究課題

研究課題/領域番号 16K16228
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関広島大学

研究代表者

神名 麻智  広島大学, 工学研究科, 助教 (10619365)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード発酵 / 酵母 / エタノール / バイオマス / エタノール耐性 / バイオエタノール / バイオマス利活用
研究成果の概要

木質系バイオマスからエタノールを生産するための最終段階にアルコール発酵がある。この工程を行う酵母は様々な要因により発酵の進行を阻害される。その阻害要因として発酵で生成するエタノール及び熱が挙げられる。酵母が高濃度のエタノール耐性を獲得すれば、高効率燃料生産が可能となる。そこで本研究では高濃度エタノール生産が可能な酵母作出のため、それらに対する酵母の反応特性を解析した。さらに高濃度生産のためには、基質が高濃度であることも重要なため、グルコース濃度を上昇させ発酵を行った。またこれらの及ぼす影響をモノー式及びミカエリス・メンテン式に当てはめて各種パラメータを決定し定量的な解析を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Analysis of Ethanol Tolerance in Saccharomyces cerevisiae2018

    • 著者名/発表者名
      Machi KANNA, Yukihiko Matsumura
    • 学会等名
      5th Asian Conference on Biomass Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発酵熱を考慮したエタノール生成の定量的解析2018

    • 著者名/発表者名
      武富稜, 神名麻智, 松村幸彦
    • 学会等名
      バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 発酵により生じた熱の回収と有効利用2017

    • 著者名/発表者名
      中田陽也,神名麻智,松村幸彦
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi