• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人形峠ウラン残土問題の実証研究:放射性廃棄物をめぐる地域紛争の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K16239
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関島根大学

研究代表者

関 耕平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10403445)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード人形峠 / ウラン残土 / 不法投棄 / 原発災害 / 復興行財政 / コミュニティ再生 / 放射性廃棄物 / 不法投棄事件 / 特定廃棄物
研究成果の概要

本研究の目的は、1)鳥取・岡山両県の県境に位置する人形峠におけるウラン鉱山から排出された放射性廃棄物(ウラン残土)残置問題の解決過程の分析、2)これまでの産業廃棄物の不法投棄事件との異同を明確化すること、3)放射性廃棄物の保管・処理や移動・撤去をめぐる地域紛争の現状と政策課題を明らかにすること、である。
とくに福島原発の事故以降、各地で放射性廃棄物の中間貯蔵施設建設・立地をめぐって地域紛争が生じている状況に対し、残置状態から完全撤去へと至った人形峠ウラン残土問題の解決過程を踏まえて分析し、コミュニティ再生の重要性とその政策課題について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人形峠の事例分析を踏まえ、汚染土壌の処理や管理をめぐる合意形成だけでなく、コミュニティ再生の重要性を明らかにした。こうした分析を踏まえ、豊島不法投棄事件の原状回復事業の実態から、①当初の予定通りに環境浄化が進まず、原状回復事業が予定期間を超えて、さらなる時間と費用が必要であること、②原状回復のみならず、地域再生やコミィニティ再生が大きな課題になっていること、③有害性・不確実性・被害の長期性という点で、放射性廃棄物問題との共通性が多々あること、が明らかになった。
この視点を踏まえ、福島県南相馬市小高区の実態分析を行い、コミュニティ再生への行政支援と財政措置の重要性および政策課題を析出できた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 座談会 地域経済の再生を考える:「自治体戦略2040構想」との対決軸2020

    • 著者名/発表者名
      関耕平ほか
    • 雑誌名

      『経済』(2020年4月号)

      巻: 295号 ページ: 14-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発災害からの被害回復と復興に向けた地方財政運営の課題:福島県南相馬氏におけるコミュニティ再生と自治体内分権・参加型予算の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『環境と公害』

      巻: 第49巻4号 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農山村における貧困と生きづらさの背景を考える2020

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『地域が抱える生きづらさにどう向き合うか』

      巻: 山陰研究ブックレット9 ページ: 12-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根県西部地震および鳥取県中部地震からの復興に向けた課題:局地的被害と激甚災害指定,国による復興事業への地方財政措置をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『自治総研』

      巻: 2019年3月号 ページ: 22-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 離島における地域医療の提供とナショナル・ミニマム保障:公立久米島病院の事例を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      門野圭司編著『生活を支える社会のしくみを考える:現代日本のナショナル・ミニマム保障』日本経済評論社

      巻: 日本経済評論社 ページ: 69-97

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方圏および農山村地域における貧困をどうとらえるか:開発主義国家解体の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 第24号 ページ: 48-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2019年度政府予算の特徴と地方行財政の課題2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『住民と自治』

      巻: 2019年2月号 ページ: 29-35

    • NAID

      40021805358

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米FTA/TPPの下で地域の展望をどう開くか―グローバル時代の持続可能な農山村づくりに向けて2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『しまね農政研』

      巻: 390号(2019年9月号) ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根県西部地震および鳥取県中部地震からの復興に向けた課題:局地的被害と激甚災害指定、国による復興事業への地方財政措置をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 2019年3月号 ページ: 22-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「2019年度政府予算の特徴と地方行財政の課題」2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『住民と自治』

      巻: 2019年2月号 ページ: 29-35

    • NAID

      40021805358

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「三江線廃止とローカル線存続の課題―地域の持続可能性と鉄道の役割―」2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      『経済』2018年3月号

      巻: 2018年3月号 ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三江線廃止とローカル線存続の課題:地域の持続可能性と鉄道の役割2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      経済

      巻: 2018年3月号 ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 8-21 地方公共団体における環境政策の役割2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      環境経済・政策学事典

      巻: 0 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三江線廃線と沿線地域のこれから:地域の持続可能性とローカル線の役割2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 第653号 ページ: 31-33

    • NAID

      40021310715

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域再生を目指して:「地方創生政策」批判2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      学習の友

      巻: 第772号 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国農村部における農業プラスチックの使用実態の解明と適し処理へ向けて:寧夏回族自治区における調査から2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平ほか
    • 雑誌名

      島根大学・寧夏大学国際共同研究所『中国農村における持続可能な地域づくり-中国西部学術ネットワークからの報告-』今井出版

      巻: 0 ページ: 136-153

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方大学による地域貢献と地域づくり:島根大学の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 645 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災地における復興行財政と住民参加2016

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      長谷川・保母ほか編著『岐路に立つ震災復興:地域の再生か消滅か』東大出版会

      巻: 0 ページ: 63-89

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 公害被害救済から環境再生への展開と課題―イタイイタイ病全面解決の事例を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      日本環境学会(横浜国立大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本における公害被害救済の現状と環境再生政策への転換2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      中日環境法律与政策新進展研討会(2019年8月 西北大学 西安)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発災害からの環境被害回復と復興に向けた自治体財政運営の課題―南相馬市における「参加型予算」の実態と可能性を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      環境経済・政策学会(福島大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 離島における地域医療の提供とナショナル・ミニマム保障2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      日本財政学会(横浜国立大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「公害被害地域における環境再生と移行ガバナンス-栃木県足尾町と富山県神通川流域の事例を中心に-」2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      環境経済・政策学会、2018年9月、上智大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「島根県西部地震からの復興に向けた課題 ~局地的被害と激甚災害指定をめぐる政府間財政関係を中心に~」2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      日本財政学会第72回全国大会、2018年10月、香川大学(香川県)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 公害被害地域における環境再生と地域再生の動向:足尾を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 島根県における六次産業化の実態-吉田ふるさと村を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      第一回東アジア六次産業フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における農業の「担い手」支援と地方政府による農業政策の展開:地方政府・公的セクターによる農家への支援・農業参入を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      第15回日中国際学術セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Environmental and Regional Regeneration in Areas Affected by Mine Closures: A Case Study of the Ashio Copper Mine2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Seki
    • 学会等名
      The 13th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside
    • 発表場所
      Kiruna, Sweden
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『地域が抱える”生きづらさ”にどう向き合うか』2020

    • 著者名/発表者名
      関耕平ほか
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      今井印刷
    • ISBN
      9784866111902
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 地域から考える環境と経済2019

    • 著者名/発表者名
      八木 信一、関 耕平
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641150676
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 生活を支える社会のしくみを考える : 現代日本のナショナル・ミニマム保障2019

    • 著者名/発表者名
      門野圭司編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818825178
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『地域から考える環境と経済:アクティブな環境経済学入門』2019

    • 著者名/発表者名
      八木信一・関耕平
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 門野圭司編著『生活を支える社会のしくみを考える』2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平「離島における地域医療の提供とナショナル・ミニマム保障:公立久米島病院の事例を中心に」
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『環境経済・政策学事典』2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平「8-21 地方公共団体における環境政策の役割」
    • 総ページ数
      814
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 中国における持続可能な地域づくり:中国西部学術ネットワークからの報告2017

    • 著者名/発表者名
      島根大学・寧夏大学国際共同研究所編
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      今井印刷
    • ISBN
      4866110716
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『三江線の過去・現在・未来:地域の持続可能性とローカル線の役割』山陰研究センターブックレット62017

    • 著者名/発表者名
      関耕平ほか
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      今井出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 2015全球村鎮建設進展2016

    • 著者名/発表者名
      胡霞・胡躍高
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      中国農業出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi