• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成課程におけるEthical Consumer育成のための教育プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 16K16253
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 家政・生活学一般
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

吉井 美奈子  武庫川女子大学, 教育学部, 准教授 (60413481)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード消費者教育 / Ethical Consumer / 教員養成 / 家政学 / 東日本大震災 / エシカルコンシューマー / 福島 / 自主避難 / 原発事故 / 生活者 / 教育 / 家政・生活科学 / 教育学
研究成果の概要

本研究は、教員養成課程においてEthical Consumerを育成するためのプログラムを検討してきた。特に、東日本大震災による原発事故で影響を受けた食や住まいの選択を題材としている。教材の検討を含め教育プログラムを検討した。原発事故は今もなお進行する形で汚染物質の排出問題が山積しているが、離れた地域ではその諸問題が薄れがちであることも含め、被災地だけでなく遠く離れた外国での状況等も踏まえてEthical Consumerを育成していくためには、知識や認知的共感性だけでなく、日常モラルや情緒的共感性も育てていくことが大切であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、教員を目指す若い学生たちが教員養成課程で震災や食・住まいの選択をどのように学ぶかに着目し、教材を含め教育プログラムを検討したことで、今後学校教育で必要とされる消費者教育を教える教員がEthical Consumer育成に有効な手立てを考えることができる。被災地だけでなく、外国も含めた自分から離れた地域ではその諸問題が薄れがちであることも含め、Ethical Consumerの育成には、知識や認知的共感性だけでなく、日常モラルや情緒的共感性を育てていくことの大切さを明らかにできた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭科におけるSNS利用に関する授業実践―中学校での教育教材開発―2019

    • 著者名/発表者名
      吉井 美奈子
    • 雑誌名

      教育学研究論集

      巻: 14 ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射能汚染と食選択の課題―福島の母親らに対するインタビューを手がかりにしてー2016

    • 著者名/発表者名
      吉井 美奈子
    • 雑誌名

      消費者教育

      巻: 36 ページ: 33-40

    • NAID

      130008042779

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ethical Consumer育成にむけて―共感性、日常モラル、自尊心に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      吉井 美奈子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ethical Consumer育成のための一考察―共感性との関わりに着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      吉井 美奈子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会関西支部研究・実践発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災の被災地の現状と学校―ワークショップで考えよう―2018

    • 著者名/発表者名
      吉井 美奈子
    • 学会等名
      出張おもちゃ箱講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災の被災地の現状と学校―学校に求められることは何か―2018

    • 著者名/発表者名
      吉井 美奈子
    • 学会等名
      出張おもちゃ箱講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Reasons for non-mandated evacuation plans after the Great East Japan Earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Minako YOSHII
    • 学会等名
      IFHE Conference 2017
    • 発表場所
      St.Angela's College,Sligo
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 子どもの食と栄養2017

    • 著者名/発表者名
      岡井紀代香・吉井美奈子(編著)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623079582
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 原発と放射線をとことん考えるいのちとくらしを守る15の授業レシピ2016

    • 著者名/発表者名
      家庭科放射線授業づくり研究会 編
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      合同出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 武庫川女子大学吉井研究室(教材提供ページ)

    • URL

      https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kateika/kyozai_main.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi