• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレン誘導体フィトケミカルによる糖尿病および高脂血症に対する予防効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16274
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関群馬大学

研究代表者

山崎 千穂  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20506422)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードセレン / 生活習慣病 / 抗酸化物質 / がん / 微量元素 / スルフォラファン / 機能性食品 / 肥満 / 動物モデル / スルフォララン
研究成果の概要

本研究は、抗酸化物質として知られる微量元素セレンやブロッコリーに豊富に含まれるスルフォラファンの生活習慣病に対する予防効果の検証を目的に実施した。これら抗酸化物質が生活習慣病の発症を予防するという直接的なエビデンスを得ることはできなかったが、がんの放射線治療において、セレン補充が副作用を軽減することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人の男性の約 2 人に 1 人、女性の 3 人に1人は生涯のうちにがんにかかるといわれている。本研究では、放射線治療前のセレン補充により副作用を軽減できる可能性を示した。がん患者は病気や治療により微量栄養素が不足しがちである。放射線治療前に患者の血中セレン濃度を測定し、必要に応じてセレン補充を行うことは、副作用を軽減し、患者のQOLを維持・向上するうえで有用であると期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Further updates on the clinical studies of selenium supplementation in radiotherapy patients2019

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Handa E, Puspitasari I M, Abdulah R, Yamazaki C, Kameo S, Nakano T.
    • 学会等名
      International Society for Trace Element research in Humans 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Micronutrients status and anemia in under-developed region in Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Chiho Yamazaki, Sekar Ayu Paramita, Nova Sumihartini, Eka Suradji, Rizky Abdulah, Hiroshi Koyama
    • 学会等名
      International Society for Trace Element research in Humans 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi