研究課題/領域番号 |
16K16301
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 畿央大学 (2017-2018) 三重短期大学 (2016) |
研究代表者 |
米田 武志 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (30772115)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 食嗜好 / 食嗜好性 / 嗜好形成過程 / 動物行動 / 報酬系 / 執着 / 油脂 / 行動解析 / 行動科学 / 食品 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、嗜好形成を促進する食品因子を明らかにすることであった。その前段階として、報酬系の関与する高度な食嗜好形成の初期段階に着目し、動物が初めて経験した食品を好きになっていく過程を定量的に評価する実験方法を構築した。今後は、報酬効果を有することが明らかである油脂に対し、その他の添加する食品成分により、嗜好形成および報酬効果の強さに対する影響を評価していく。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
初めて経験し、繰り返し食品を摂取する過程(嗜好形成過程)の嗜好行動の強さを定量的に評価する試験を構築した。この試験系を用いて、嗜好形成過程を強化する食品成分を探索することが可能になった。そのような食品成分が明らかになれば、おいしい食品の創造につながる。また、見出された食品成分を、栄養バランスの良い(たんぱく質、脂質、炭水化物)食品に加えることで、嗜好形成が促され健康的な食生活を送る手助けとなることが期待される。
|