研究課題/領域番号 |
16K16317
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
倉田 和己 名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任准教授 (50579604)
|
研究協力者 |
高橋 花野子
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 防災教育 / 学習施設 / 屋内測位技術 / アンケート調査 / 学習ストーリー / アプリケーション / 防災学習 / 防災啓発 / 教育施設 / ビッグデータ / システム開発 / 屋内測位 / 教育工学 / 防災 / ICT |
研究成果の概要 |
我が国には多くの防災啓発拠点施設が存在し、新たな施設の構築や既存施設の活用再検討が進む中、その教育効果を評価・改善する手法が求められている。本研究では、全国約150箇所のアンケート調査結果から、施設規模、運営形態、展示テーマ等を詳細に調査し、施設を類型化した。さらに、名古屋大学減災館をフィールドに、最新のICTである屋内測位技術を用いて学習施設の評価手法を開発した。その上で、見学者をナビゲートするアプリケーションを導入し、従前よりも学習効果が向上したことが、来館者への学習知識チェッククイズの結果から確認された。
|