• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古生物タイプ標本のICタグ管理および3Dデータネットワーク構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16346
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関徳島県立博物館

研究代表者

辻野 泰之  徳島県立博物館, その他部局等, 学芸係長 (60372223)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードタイプ標本 / 白亜紀アンモナイト / 古生物 / データベース / 3D / 3Dデータ / データネットワーク / 博物館 / 3Dデータ / 3Dデータ / 3Dデータベース
研究成果の概要

タイプ標本は、「種」を定義する上で基礎的な資料であり、学術的に重要である。しかし、タイプ標本の観察は、分類学において不可欠であるが、閲覧が容易でないため、若手研究者が分類学を敬遠する原因になっている。本研究は、日本産白亜紀アンモナイトを例に古生物タイプ標本の3Dスキャンと写真撮影を行い、タイプ標本の3Dデータネットワークの構築を試みた。日本は白亜紀アンモナイトが多産することから、これまで多くの研究者によって研究がなされ、タイプ標本の数は300を越える。本研究は、タイプ標本を所有している研究機関を訪れ、タイプ標本の3Dおよび写真データを取得した。データは、インターネット上で公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

取得したデジタルデータは、3D digital model database Type Specimen of Cretaceous ammonoid in Japan (http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/tsujino/3d_typespecimen_renewal/index.html)において公開した。現段階で16施設、311点のタイプ標本のデジタルデータをウェブサイト上で公開している。以上のような取り組みによって,古生物タイプ標本の観察がより容易になり、分類学だけでなく応用的な研究の発展にもつながることを期待する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of Upper Cretaceous bio- and carbon isotope stratigraphy in the northwest Pacific Ocean and radiometric ages around the Albian/Cenomanian, Coniacian/Santonian and Santonian/Campanian boundaries2019

    • 著者名/発表者名
      Takashima, R., Nishi, H., Yamanaka, T., Orihashi, Y., Tsujino, Y., Quidelleur, X., Hayashi, K., Sawada, K., Nakamura, H. and Ando
    • 雑誌名

      Newsletters on Stratigraphy

      巻: 52 号: 3 ページ: 341-376

    • DOI

      10.1127/nos/2019/0472

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] コレクション: 徳島県立博物館2018

    • 著者名/発表者名
      辻野泰之
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 53 ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First clear evidence that Archaeozostera is not an ancestor of Zosteracean sea-grass but a trace fossil2016

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N., Kikuchi, K., Ishiwata, K., Tsujino, Y., Nakao, K. and Furukawa, N.
    • 雑誌名

      Palaeography, Paleoclimatology, Palaeoecology

      巻: 454 ページ: 12-19

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2016.03.021

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層(物部川層群)から発見された竜脚類恐竜の歯2018

    • 著者名/発表者名
      辻野泰之・東 洋一・宮田和周・中尾賢一・薗田哲平・河部壮一郎
    • 学会等名
      日本古生物学会第167回例会(松山)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 淡路島の和泉層群下灘層(マーストリヒチアン)から新鳥類の骨盤化石を発見2018

    • 著者名/発表者名
      松岡廣繁・高橋麻衣・渡辺順也・辻野泰之・奥平耕右
    • 学会等名
      日本古生物学会第167回例会(松山)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 四国北東部の上部白亜系和泉層群から産出するノストセラス科アンモノイドとその進化学的意義2017

    • 著者名/発表者名
      御前明洋・辻野泰之
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会(北九州)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] トクシマ恐竜展展示解説書2016

    • 著者名/発表者名
      辻野泰之
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      トクシマ恐竜展実行委員会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 立川渓谷.132-137., 相場博明(編)化石ウォーキングガイド全国版2016

    • 著者名/発表者名
      辻野泰之
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本産白亜紀アンモナイト 3Dデジタルデータベース

    • URL

      http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/tsujino/3d_typespecimen_renewal/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi