• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周辺視野において中心視野とは異なる情報が表現される脳内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K16391
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

岡村 純也  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (30447594)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード中心視野 / 周辺視野 / 視覚野 / 内因性光計測 / 多点電極 / 電気生理学 / 局所電場電位 / 同期性解析 / 初期視覚野 / 神経細胞 / スパイク活動 / 相互相関 / 多点記録電極 / 視覚的認識 / Granger因果性 / スパイク / 周辺修飾
研究成果の概要

視覚的に対象を詳細に認識する際、視野の中心で捉える。一方、視野の周辺は動きの検出に適している。本研究では中心視野と周辺視野の機能的差異に注目し、内因性光学的計測法、多点記録電極を用いた電気生理学的方法から皮質の神経細胞の活動を調べた。内因性光学的計測法から、中心視野に対応する皮質領域の方が周辺視野に対応する皮質領域よりも高い空間周波数に嗜好性を持つことを示した。周辺視野に対応する皮質領域の方が高い時間周波数に嗜好性を示した。多点記録電極で記録した局所電場電位の位相同期性解析、Granger因果性解析を行う実験系を確立し、位相同期性の周波数特性、及び皮質における視覚情報の流れを解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中心視野と周辺視野の機能的差異に注目し、視覚的認知の脳内メカニズムを調べた本研究の成果は、今後の脳科学の発展に寄与し、新しい視覚ディスプレイの開発といった応用につながる。脳の認知機能を調べることで認知機能の疾患の理解につながる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Difference in the generalization of response tolerance across views between the anterior and posterior part of the inferotemporal cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Jun-ya Okamura, Koki Uemura, Shintaro Saruwatari, Gang Wang
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 48 号: 12 ページ: 3552-3566

    • DOI

      10.1111/ejn.14162

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 早期視覚野における局所電場電位の位相同期とその時間経過2017

    • 著者名/発表者名
      福留啓太,薗田崇弘,岡村純也,王鋼
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 116 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Differences in spatial and temporal frequency interactions between central and peripheral parts of the feline area 18.2016

    • 著者名/発表者名
      Chunzhen Zhao, Jun-ya Okamura, Gang Wang
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 44 号: 8 ページ: 2635-2645

    • DOI

      10.1111/ejn.13372

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 連合学習を経験した三次元物体の観察角度像に対する側頭葉下部皮質神経細胞集団の応答2016

    • 著者名/発表者名
      山口玲欧奈、岡村純也、本田寿成、大島仁、猿渡真太郎、王鋼
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 136 号: 9 ページ: 1254-1260

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.136.1254

    • NAID

      130005262264

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamics of population coding for object views following object discrimination training2016

    • 著者名/発表者名
      Reona Yamaguchi, Jun-ya Okamura, Gang Wang
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 330 ページ: 109-120

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2016.05.039

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視覚連合野細胞活動を用いた機械学習による弁別パフォーマンス2019

    • 著者名/発表者名
      山本 悠介,岡村 純也,王 鋼
    • 学会等名
      日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 下側頭葉皮質における三次元物体の表現2018

    • 著者名/発表者名
      岡村 純也,王 鋼
    • 学会等名
      視覚科学技術コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 早期視覚野における局所電場電位の位相同期とその時間経過2017

    • 著者名/発表者名
      福留啓太,薗田崇弘,岡村純也,王鋼
    • 学会等名
      MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi