• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗癌活性を持つ新規刺激応答性ミセルの 開発:トリプルアタック癌治療とシナージ効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K16403
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

金 栄鎮  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 基礎科学特別研究員 (90709205)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生体高分子 / 刺激応答材料 / 刺激応答性材料 / 薬物送達システム / スマートポリマー / 癌治療 / フォスファチジルセリン
研究成果の概要

温度応答性高分子として生体適合性がよい poly(2-ethyl-2-oxazoline)(PEOz)を用いて、このPEOzを中心とした異なる3つの温度・pH応答性高分子の設計と合成に成功した((1)PEOz-hyd-DOX、(2)PEOz-hyd-PS、(3)PEOz-b-PPEEA)。その後、ナノサイズを持つ温度応答性スマートミセルキャリア(PEOzとDOX、PS部分がコアを形成し、カチオンポリマー鎖がシェルを形成する)をthin-film hydration methodで作製できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高分子系癌治療剤の開発は近年のバイオマテリアル、生体高分子、生命科学などの分野において国内外でホッとトピックであり続けている。中には効率よく動物実験まで成功した優れた報告例もあるが、それらはほとんどが合成薬物・熱・合成遺伝子などによる成果であり、人への適用は非常に厳しく高いハドルである。本提案課題では、すでに体内で起こっているメカニズムを取り込むアイデアに至り、抗炎症と食細胞の食作用メカニズムを人為的にお引き起こせ出し、人の病原の治療への応用に想着したことに学術的意義があると考えている。まだ結果に至ったないが、このアイデアは新たな治療メカニズムを提案したのではないかと考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Surface Modification of PHBV Nanofiber Mats for Rapid Cell Cultivation and Harvesting2017

    • 著者名/発表者名
      Young-Gwang Ko, Young-Jin Kim, Won Ho Park, Donghwan Cho, Ho Yun Chung and Oh Hyeong Kwon
    • 雑誌名

      Journal of Biomaterials Science,Polymer Edition

      巻: 15 号: 7-9 ページ: 1026-1041

    • DOI

      10.1080/09205063.2017.1414481

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bundle Gel Fibers with Tunable Microenvironment for In Vitro Neuron Cell Guiding2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Tachizawa,‡Haruko Takahashi,Young-Jin Kim,Aoi Odawara,Joris Pauty,Yoshiho Ikeuchi,Ikuro Suzuki,Akihiko Kikuchi and Yukiko T. Matsunaga
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 9 号: 49 ページ: 43250-43257

    • DOI

      10.1021/acsami.7b14585

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Design of Temperature-Responsive Nanofiber Meshes for Cell Storage Applications2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Maeda, Young-Jin Kim, Takao Aoyagi, Mitsuhiro Ebara
    • 雑誌名

      Fibers

      巻: 5 号: 1 ページ: 13-22

    • DOI

      10.3390/fib5010013

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermo-responsive polymers and their application as smart biomaterials2017

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim, Yukiko T. Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: - 号: 23 ページ: 4307-4321

    • DOI

      10.1039/c7tb00157f

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multiwall Carbon Nanotube Reinforced Biomimetic Bundled Gel Fibre2016

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim, Seiichiro Yamamoto, Naruo Sasaki and Yukiko T. Matsunaga
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 4 号: 8 ページ: 1197-1201

    • DOI

      10.1039/c6bm00292g

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dual Stimuli-Responsive Smart Beads that Allow “On-Off” Manipulation of Cancer Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim, Soo Hyeon Kim, Teruo Fujii, Yukiko T, Matsunaga
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 4 号: 6 ページ: 953-957

    • DOI

      10.1039/c6bm00186f

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bio-Inspired Smart Hydrogel with Temperature-dependent Properties and Enhanced Cell Attachment2016

    • 著者名/発表者名
      Y.J. Kim, M. Tachibana, M. Umezu and Y.T. Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 4 号: 9 ページ: 1740-1746

    • DOI

      10.1039/c5tb02735g

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Laminar flow dendritic amplification-assisted microRNA detection on a power-free microfluidic chip2019

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim, Kazuo Hosokawa and Mizuo Maeda
    • 学会等名
      物質階層原理, 第2回春合宿
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Improved performance of a power-free microfluidic chip for a miRNA detection strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim, Kazuo Hosokawa and Mizuo Maeda
    • 学会等名
      6th International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Power-Free Microfluidic Chip for Rapid MicroRNAs Detection from Human Serum2017

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim
    • 学会等名
      EBS 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Dual Stimuli-Responsive Smart Bead for “On-Off” Manipulation of Circulating Tumour Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim
    • 学会等名
      EBS 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Circulating microRNA detection and amplificationfrom human serum using a power-free microfluidic chip2017

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim
    • 学会等名
      理研/iCONM/物材研医工学ネットワーク
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Laminar flow dendritic amplification-assisted microRNA detection on a power-free microfluidic chip2017

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim
    • 学会等名
      物質階層原理
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Stimuli-Responsive Polymers as Cancer Diagnosis/Therapy Tools2016

    • 著者名/発表者名
      Young-Jin Kim
    • 学会等名
      Invited Lecture
    • 発表場所
      Ulsan National Institute of Science and Technology, Ulsan, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi