• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

tACSはプラトー状態の運動機能を向上させるか?-脳磁図を用いた研究-

研究課題

研究課題/領域番号 16K16429
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関大分大学

研究代表者

菅田 陽怜  大分大学, 福祉健康科学部, 助教 (30721500)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード経頭蓋交流電気刺激 / 運動学習 / 脳律動 / 一次運動野 / tACS / 脳磁図 / 経頭蓋電気刺激 / ブラトー / 脳可塑性
研究成果の概要

経頭蓋交流電気刺激法(tACS)が運動学習能力に及ぼす影響について検討した。健常成人52名を対象として、10Hz、20Hz、70Hz刺激群及び偽刺激群に無作為に割り当てた。tACSの刺激部位は左一次運動野とし、1mAの強度で10分間の刺激を行なった。刺激前後には運動学習課題を行い、刺激に伴う運動習熟度の変化を調べた。また、脳磁図を同時に計測し、刺激に伴う脳律動の変化を評価した。その結果、70Hz群で有意な運動学習の促進が認められた。また、70Hz群では、刺激後に一次運動野の有意な脳律動変化が認められた。本研究により、70HzでのtACS介入によって、潜在運動学習が促進される可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、一次運動野を刺激対象とした経頭蓋交流電気刺激(tACS)が運動機能を変調する可能性が指摘されている。しかし、一方でtACSによって生じる運動機能の変化と脳機能変化との関連について詳細に調べた研究はあまり無かった。本研究では、tACSが運動学習能力と脳機能に及ぼす影響について詳細に検討し、70HzでのtACSが運動学習能力と一次運動野における脳活動を有意に変化させることを示した。この結果は、脳卒中患者など、運動機能障害を有する患者へのリハビリテーション介入前に70HzでのtACSを行うことで、その後のリハビリテーションの効果を更に向上できる可能性を示している。

報告書

(3件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Noninvasive spatiotemporal imaging of neural transmission in the subcortical visual pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Fumiaki、Hirata Masayuki、Onodera Ayako、Goto Tetsu、Sugata Hisato、Yorifuji Shiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04700-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Delayed mismatch field latencies in autism spectrum disorder with abnormal auditory sensitivity: a magnetoencephalographic study.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki J, Kagitani-Shimono K, Sugata H, Hanaie R, Nagatani F, Yamamoto T, Tachibana M, Tominaga K, Hirata M, Mohri I, and Taniike M.
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci.

      巻: 11 ページ: 446-446

    • DOI

      10.3389/fnhum.2017.00446

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-invasive detection of language-related prefrontal high gamma band activity with beamforming MEG2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki、Hasegawa Yuka、Araki Toshihiko、Sugata Hisato、Yanagisawa Takufumi、Yorifuji Shiro、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 14262-14262

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14452-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency-dependent oscillatory neural profiles during imitation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugata H, Hirata M, Tamura Y, Onishi H, Goto T, Araki T, Yorifuji S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 45806-45806

    • DOI

      10.1038/srep45806

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Language-related cerebral oscillatory changes are influenced equally by genetic and environmental factors.2016

    • 著者名/発表者名
      Araki T, Hirata M, Yanagisawa T, Sugata H, Onishi M, Watanabe Y, Ogata S, Honda C, Hayakawa K, Yorifuji S, Osaka Twin Research Group.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: Nov 15;142 ページ: 241-247

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2016.05.066

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 脳磁図(MEG)を利用した脳機能計測とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      菅田 陽怜, 平田 雅之
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 43 ページ: 514-519

    • NAID

      130005251378

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatiotemporal profiles of neuromagnetic oscillatory changes related to the movement imitation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugata Hisato, Hirata Masayuki, Tamura Yuchi, Araki Toshihiko, Onishi Hisao, Yorifuji Shiro
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MEGによる運動関連脳機能の計測2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動イメージ・運動模倣の神経基盤を探る2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激による潜在運動学習能力の調節ー脳磁図を用いた検証ー2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜、八木和広 、矢澤省吾、長瀬泰範、鶴田和仁、池田尊司、 松下光次郎、河上敬介
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MEG によるEvidence-based physical therapy の確立2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 脳磁図による理学療法の神経生理的基礎メカニズムの探索2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疲労後の筋への定量圧刺激が運動機能と筋収縮様式に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      川上健二、菅田陽怜、松下光次郎、池田尊司、河上敬介、片岡晶志、津村弘
    • 学会等名
      日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の感覚特異性に関する神経基盤2016

    • 著者名/発表者名
      下野九理子, 松嵜順子, 菅田陽怜, 花家竜三, 永谷文代, 山本知加, 橘雅弥, 富永康仁, 平田雅之, 毛利郁子, 谷池雅子
    • 学会等名
      日本生体磁気学会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi