• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手指巧緻運動障害のためのリハビリテーションの神経基盤解明:脳磁図を用いた検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K16431
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

齊藤 秀和 (斎藤 秀和)  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (70610369)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード手指巧緻運動 / リハビリテーション評価 / 脳磁図 / 運動野 / 随意運動 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究は、①ヒトを対象として手指巧緻運動課題を新規に作成し、手指巧緻運動障害を有する患者への評価利用を目指すこと、②新規に作成した手指巧緻運動課題およびその難易度による大脳皮質領域およびその活動時間特性の違いを明らかにすること、の2点を目的とした。
新規に作成した手指巧緻運動課題について、利き手・非利き手間の弁別への適応が可能であり、手指巧緻性評価にも応用できる可能性が示唆された。脳活動計測の結果、本研究で用いた手指巧緻運動課題を行う場合、物品を握るような単純な運動と比べ、運動開始前の時間帯で異なる脳活動の時間的推移を認め、単純な運動とは異なる運動準備が必要である可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新規に作成した手指巧緻運動課題によって、手指巧緻性を評価できる可能性が示唆された。作成した課題は、両手で3分程度の時間で実施可能であるため、従来の評価バッテリーよりも簡便に実施でき、患者への負担も小さくなることが期待される。また従来の評価バッテリーとの関連性を認めず、異なる側面で手指巧緻性を評価可能であることが明らかとなった。
脳活動計測において、手指巧緻運動課題では単純な運動とは異なる運動準備状態が必要である可能性が示唆された。手指巧緻運動障害を有する患者に対する介入を行う場合、運動前の時間帯にも適切に指示・フィードバックを行う必要がある可能性があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 聴覚誘発脳磁場における振幅計測の基準となる時間帯設定に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤秀和,矢澤省吾,篠崎淳,白石秀明,松橋眞生,長峯隆
    • 学会等名
      第35回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 手指巧緻運動の新規評価課題設定に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤秀和,太田久晶
    • 学会等名
      第49回北海道作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 受動運動に関連したMEG rhythmsの解析2018

    • 著者名/発表者名
      菅原和広,長峯隆,齊藤秀和,大西秀明,白水洋史,亀山茂樹
    • 学会等名
      第33回日本生体磁気学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 関節運動を伴う筋弛緩時の脳磁場変化2018

    • 著者名/発表者名
      菅原和広,齊藤秀和,臼井桂子,篠崎淳,松橋眞生,白石秀明,長峯隆
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 単純反応課題の練習前後における体性感覚誘発電位の変化2018

    • 著者名/発表者名
      岩田昴樹,菅原和広,齋藤秀和,赤岩眞悠,鈴木渉仁,古名丈人
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 収縮様式の異なる随意運動と運動関連脳磁場の関連2018

    • 著者名/発表者名
      菅原和広,齊藤秀和,臼井桂子,篠崎淳,佐々木健史,松橋眞生,白石秀明,長峯隆
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 受動運動に関連したMEG rhythmsの解析2018

    • 著者名/発表者名
      菅原和広,長峯 隆,齊藤秀和,大西秀明,白水洋史,亀山茂樹
    • 学会等名
      第33回生体磁気学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation of the active duration of somatosensory evoked magnetic fields using Lorenz Plot2017

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Saito, Shogo Yazawa, Jun Shinozaki, Hideaki Shiraishi, Masao Matsuhashi, Takashi Nagamine
    • 学会等名
      Biomagnetic Sendai 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of the precentral cortex for kinesthetic motor imagery: fMRI multivariate decoding of finger movements2017

    • 著者名/発表者名
      3.Kenji Ogawa, Fumihito Imai, Jun Shinozaki, Hidekazu Saito, Hiroshi Nagahama, Yuuki Sakurai, Takashi Nagamine
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Appraisal of appropriate definition of baseline for somatosensory evoked magnetic fields.2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Saito, Shogo Yazawa, Jun Shinozaki, Hideaki Shiraishi, Masao Matsuhashi, Takashi Nagamine
    • 学会等名
      The 20th International Confarence of Biomagnetism
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IVESによる随意運動再教育を施行した橈骨神経麻痺に対する腱移行術後の一例.2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊祐大,高橋信行,齊藤秀和,加藤正巳
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi