• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上肢麻痺に対するfNIRSに基づく反復経頭蓋磁気刺激療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16443
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

木下 翔司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60748383)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳卒中 / 脳機能画像 / 機能的近赤外分光分析法 / 上肢麻痺 / リハビリテーション / 脳血管障害 / 近赤外線分光法 / ニューロリハビリテーション / 経頭蓋磁気刺激 / 近赤外線スペクトロスコピー / 反復的経頭蓋磁気刺激療法 / 医療・福祉 / 脳・神経
研究成果の概要

亜急性期脳卒中患者の脳活動をfNIRSを用いて測定したところ、健側大脳半球の賦活と上肢機能改善に正の関連を認めた。回復期リハビリにおける代償動作の獲得が、半球間抑制を進展させるものと考えられた。
fNIRSにおいて半球間抑制の漸進を認めた亜急性期脳卒中患者に対し、低頻度rTMSと集中作業療法を実施し、十分な上肢機能の治療効果と半球間不均衡の改善を認めた。
慢性期脳卒中患者59例にたいし低頻度rTMSおよび集中的作業療法を実施する前にfNIRSをもちいて脳活動を測定した。治療前に半球間不均衡を認める方が治療効果が高いことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上肢麻痺に対する有効なリハビリテーション治療を提供するためには、上肢麻痺改善の神経学的機序を理解することが必要である。大脳の半球間不均衡の形成過程とリハビリテーションに影響を与える要因を機能的近赤外分光分析法(fNIRS)を用いて検討した。
回復期リハビリテーションを受ける期脳卒中患者においては半球間不均衡の進展と上肢機能改善に関連を認めた。このような症例に反復性経頭蓋磁気刺激と集中リハビリテーションを実施することで上肢麻痺と半球間不均衡の改善を認めた。
また、慢性期脳卒中患者においては半球間不均衡を認める方が反復性経頭蓋磁気刺激の治療効果が高いことが示された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Association between imbalance of cortical brain activity and successful motor recovery in sub-acute stroke patients with upper limb hemiparesis2019

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Shoji、Tamashiro Hiroaki、Okamoto Takatsugu、Urushidani Naoki、Abo Masahiro
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 30 号: 12 ページ: 822-827

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001283

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of baseline brain activity on response to low-frequency rTMS/intensive occupational therapy in poststroke patients with upper limb hemiparesis: a near-infrared spectroscopy study.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamashiro H, Kinoshita S, Okamoto T, Urushidani N, Abo M.
    • 雑誌名

      International Journal of Neuroscience

      巻: 129 号: 4 ページ: 337-343

    • DOI

      10.1080/00207454.2018.1536053

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Frequency rTMS and Intensive Occupational Therapy Improve Upper Limb Motor Function and Cortical Reorganization Assessed by Functional Near-Infrared Spectroscopy in a Subacute Stroke Patient2018

    • 著者名/発表者名
      Urushidani Naoki、Kinoshita Shoji、Okamoto Takatsugu、Tamashiro Hiroaki、Abo Masahiro.
    • 雑誌名

      Case Reports in Neurology

      巻: 10 号: 2 ページ: 223-231

    • DOI

      10.1159/000492381

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combination Treatment of Low-Frequency Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation and Intensive Occupational Therapy for Ataxic Hemiparesis due to Thalamic Hemorrhage2017

    • 著者名/発表者名
      Urushidani Naoki、Okamoto Takatsugu、Kinoshita Shoji、Yamane Shingo、Tamashiro Hiroaki、Kakuda Wataru、Abo Masahiro
    • 雑誌名

      Case Rep Neurol

      巻: 9 号: 2 ページ: 179-187

    • DOI

      10.1159/000478975

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Influence of the cortical activity on the affected upper-limb function of sub-acute stroke patients in the Kaifukuki rehabilitation wards: A fNIRS study2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kinoshita, Masahiro Abo, Takatsugu Okamoto
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 視床出血による運動失調不全片麻痺に対する低頻度反復性経頭蓋磁気と集中作業療法の併用療法について2017

    • 著者名/発表者名
      漆谷 直樹 玉代浩章, 山根伸吾, 木下翔司, 岡本隆嗣
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NEURO-15施行前のfNIRS測定による効果予想について2017

    • 著者名/発表者名
      玉代 浩章 山根伸吾, 漆谷直樹, 木下翔司, 岡本隆嗣
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical Efficacy following Two Courses of Low-frequency rTMS Combined with Intensive Occupational Therapy for Upper Limb Hemiparesis in post-stroke patients2017

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Okamoto, Shoji Kinoshita, Shinsuke Sato, Seiichi Ando, Ryozo Arakawa, Kazushi Tachibana, Masanobu Okada, Tomohide Maeshiro, Yasuo Takimoto, Wataru Kakuda, Masahiro Abo
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 回復期病棟入院患者に対するNEURO-15の実施について2017

    • 著者名/発表者名
      漆谷 直樹、玉代 浩章、久留嶋 崇史、松田 崇志、井上 英二、 田中 直次郎、木下 翔司、岡本 隆嗣
    • 学会等名
      第20回日本臨床脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NEURO-15施行前のfNIRS測定による効果予想について~回復期患者における検討~2017

    • 著者名/発表者名
      玉代 浩章、漆谷 直樹、 久留嶋 崇史、松田 崇志、山根 伸吾、木下 翔司、岡本 隆嗣
    • 学会等名
      第20回日本臨床脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 回復期患者にfNIRSを用いてNEURO-15の実施時期を検討した1症例2017

    • 著者名/発表者名
      漆谷 直樹、須賀 奈々美、玉代 浩章、久留嶋 崇史、松田 崇志、井上 英二、木下 翔司、岡本 隆嗣
    • 学会等名
      第8回 Stimulation Theraphy 研究会 in 函館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NEURO-15施行前のfNIRS測定による効果予想について2017

    • 著者名/発表者名
      玉代 浩章、漆谷 直樹、久留嶋 崇史、松田 崇志、井上 英二、木下 翔司
    • 学会等名
      第8回 Stimulation Theraphy 研究会 in 函館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi