• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの感覚機能の回復を促す新たなリハビリテーション手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16446
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

齊藤 慧  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (80707315)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード末梢電気刺激 / 経頭蓋電気刺激 / 触覚方位弁別覚 / 体性感覚誘発電位 / 一次体性感覚野 / 感覚機能 / 経頭蓋電気刺激法 / 抑制機能 / 感覚機能検査 / リハビリテーション
研究成果の概要

ヒトの体性感覚機能の向上には一次体性感覚野などの神経活動が重要な役割を担っていると考えられている.本研究では,まず経皮的な末梢電気刺激を用いて体性感覚機能を向上させたときに一次体性感覚野の神経活動がどのように変化するかを検証した.その後,一次体性感覚野に対して経頭蓋電気刺激を与えることで一次体性感覚野の神経活動と体性感覚機能にもたらす影響を検証した.結果,体性感覚機能の向上には一次体性感覚野の抑制機能の減弱が関与していること,さらには経頭蓋パルス電流刺激や経頭蓋ランダムノイズ刺激を与えることで一次体性感覚野の抑制機能の減弱や神経活動の増大が生じ,体性感覚機能を向上させることが判明した.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 指尖への末梢電気刺激が一次体性感覚野の活動性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤 慧
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 末梢電気刺激がもたらす神経生理学的効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤 慧
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 指尖への末梢電気刺激後に生じる触覚方位弁別能力向上にPaired pulse inhibitionの減弱が関与する2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤 慧
    • 学会等名
      第47回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi