• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌圧測定と動態解析による舌運動と咽頭残留の関連性および訓練有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16449
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

稲本 陽子  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (70612547)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード摂食嚥下 / 摂食嚥下障害 / 舌圧 / 咽頭残留 / 筋力増強 / 評価 / リハビリテーション医学
研究成果の概要

本研究は,嚥下障害の重要所見である咽頭残留に対し舌圧を高める筋力増強練習が有効であるか,また米国製機器Swallow STRONG(以後SS)(米国特許#6702765)による舌圧計測および筋力増強の有効性について検討した.健常成人30名の舌圧は,SS前方・後方の舌圧ともに臨床場面で汎用されている舌圧測定器(JMS)による舌圧と相関をみとめた.SSの基準値は,前方が後方より高く,高年者でばらつきが多く見られた.嚥下障害患者では,前後ともに健常者に比し著明な低下をみとめ,舌後方は最後まで計測困難な例を5名にみとめた.舌圧の改善と咽頭残留の軽減にも関係性が示されSSの有効性を確認できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

SwallowSTRONGは,舌の前方だけでなく後方の評価,訓練が可能である.後方の圧(舌根部と咽頭壁接触圧)は,口腔後方から食道へ食物を推進する力として不可欠である.本研究でSwallowSTRONGによる計測は,舌の可動域や巧緻性がある程度保持されている例で,舌の前方・後方の漸増的舌圧増強練習も有効に行えること,段階的な改善の経過を追跡できることが確認できた.定量的な評価,訓練手法が少ない摂食嚥下リハビリテーションにおいて日々の練習で侵襲少なく,前方と後方でそれぞれ適切な強度を提供できるのは有効である.また画像評価と組み合わせることで,咽頭残留のメカニズムや病態理解の促進にもつながる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Extracting moving boundaries from dynamic, multislice CT images for fluid simulation2016

    • 著者名/発表者名
      Andrew Kenneth Ho, Yoko Inamoto, Eiichi Saitoh, Sheldon Green & Sidney Fels
    • 雑誌名

      COMPUTER METHODS IN BIOMECHANICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING: IMAGING & VISUALIZATION

      巻: - 号: 5 ページ: 539-544

    • DOI

      10.1080/21681163.2016.1188028

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 高齢者の嚥下障害に対する治療指向的評価の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      稲本陽子、才藤栄一、柴田斉子
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 25 ページ: 764-773

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 定量的な病態評価と積極的な機能訓練により経口摂取再獲得に至った延髄外側梗塞による重度嚥下障害の1例2019

    • 著者名/発表者名
      山路綾, 稲本陽子, 粟飯原けい子, 柴田斉子, 小川真央, 松浦広昴, 佐藤百合子, 吉崎杏奈, 大高洋平, 才藤栄一
    • 学会等名
      回復期リハビリテーション病棟協会 第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 食べるを再建する2018

    • 著者名/発表者名
      稲本陽子
    • 学会等名
      第13回愛知県言語聴覚士学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of effortful swallow and Mendelsohn maneuver on pharyngeal clearance2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inamoto
    • 学会等名
      3rd Japan-Korea Dysphagia Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育講演 嚥下評価の最新技術2018

    • 著者名/発表者名
      稲本陽子
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dysphagia treatment based on evaluation2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inamoto
    • 学会等名
      10th World Congress of NeuroRehabilitation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Effortful Swallow on pharyngeal cavity volume with 10l honey-thick boluses. Kinematic analysis using 3D dynamic computed tomography.2018

    • 著者名/発表者名
      Inamoto Y, Saitoh E, Ito Y, Aoyagi Y, Kagaya H, Fujii N, Mulheren R, Palmer JB
    • 学会等名
      26th Dysphagia Research Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Kinematic analysis of Effortful Swallow using 3D dynamic Computed Tomography2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inamoto, Eiichi Saitoh, Yuriko Ito, Yoichiro Aoyagi, Seiko Shibata, Hitoshi Kagaya, Naoko Fujii, Jeffrey B. Palmer
    • 学会等名
      25th Annual Conference of Dysphagia Research Society
    • 発表場所
      Portland, USA
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動学習から考える嚥下訓練2017

    • 著者名/発表者名
      稲本陽子
    • 学会等名
      愛媛県言語聴覚士会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 課題指向的嚥下評価2017

    • 著者名/発表者名
      稲本陽子
    • 学会等名
      第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adjustment of vocal cord for airway protection during swallowing: Kinematic analysis in three dimensions using dynamic area detector CT.2017

    • 著者名/発表者名
      Inamoto Y, Saitoh E, Kagaya H, Shibata S, Aoyagi Y, Tsuzuki H, Ito Y, Aihara K, Palmer JB.
    • 学会等名
      7th ESSD
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Recovery process of swallowing after cricopharyngeal myotomy and laryngeal suspension. Case report and kinematic analysis using 3D dynamic Computed Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inamoto, Eiichi Saitoh, Seiko Shibata, Yoichiro Aoyagi, Hitoshi Kagaya, Yuriko Ito, Jeffrey B. Palmer
    • 学会等名
      6th ESSD CONGRESS
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic morphology of upper esophageal sphincter during swallow2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inamoto, Eiichi Saitoh, Jeffrey B. Palmer
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium
    • 発表場所
      新潟, 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Does respiratory phase influence the anatomy of the pharynx and larynx? Analysis using 3D dynamic Computed Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inamoto, Sae Asami, Eiichi Saitoh, Hitoshi Kagaya, Seiko Shibata, Yoichiro Aoyagi, Jeffrey B. Palmer
    • 学会等名
      10th International Society of Physical & Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Dysphagia Evaluation and Treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Saitoh, Kannit Pongpipatpaiboon, Yoko Inamoto, Hitoshi Kagaya, Seiko Shibata, Yoichiro Aoyagi, Koichiro Matsuo
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811050312
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi