• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動の好き嫌いを決める脳神経基盤の解明―運動は報酬となり得るか?―

研究課題

研究課題/領域番号 16K16485
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関順天堂大学

研究代表者

山中 航  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (40551479)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード運動意欲 / モチベーション / ドーパミン / 線条体 / 報酬 / 条件づけ / 回転ホイール / ラット / マイクロダイアリシス / ストレス / 運動 / 運動選好
研究成果の概要

継続的な運動が健康増進や疾病予防に効果的であることはよく知られている。本研究課題は、「運動できること」が動物にとってモチベーションとなりうるのかどうか、またその神経基盤として脳内ドーパミンが関与しているかどうか検証を行った。ラットを用いて、回転ホイールのブレーキのON/OFFを非条件刺激に、その予測信号を条件刺激としたパブロフ型条件づけ課題を行い、「運動できること」をラットが学習することを示した。また、運動中および予測信号提示中に、線条体においてより高いドーパミン放出量が観察された。さらに、ストレスが運動モチベーションを調節する環境要因の一つである可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動が健康増進や疾病予防に効果的であることはよく知られているが、その効果を得るためには継続的に運動を実施することが重要である。本研究で得られた結果は、運動そのものが「報酬」として作用すること、さらにストレスが慢性的な運動意欲の低下を引き起こす可能性があることを示した。本研究の成果は、運動意欲の個体差の理解、さらには運動意欲を客観的に評価するための脳内バイオマーカーの開発に向けた基礎研究の一つとして、役立つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] フロリダ大学獣医学部生理科学研究室(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Florida/Department of Physiological Sciences(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Potential Role of the Amygdala and Posterior Claustrum in Exercise Intensity-dependent Cardiovascular Regulation in Rats2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Jimmy、Yamanaka Ko、Tsukioka Kei、Waki Hidefumi
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 432 ページ: 150-159

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2020.02.024

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of bilateral lesions in the central amygdala on spontaneous baroreceptor reflex in conscious rats2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukioka Kei、Yamanaka Ko、Waki Hidefumi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 8 号: 1 ページ: 45-50

    • DOI

      10.7600/jpfsm.8.45

    • NAID

      130007580492

    • ISSN
      2186-8123, 2186-8131
    • 年月日
      2019-01-25
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bidirectional cardiovascular responses evoked by microstimulation of the amygdala in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Ko、Takagishi Miwa、Kim Jimmy、Gouraud Sabine S.、Waki Hidefumi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 68 号: 3 ページ: 233-242

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0523-2

    • NAID

      40021532570

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for a histaminergic input from the ventral tuberomammillary nucleus to the solitary tract nucleus involved in arterial pressure regulation2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Ko、Gouraud Sabine S.、Takagishi Miwa、Kohsaka Akira、Maeda Masanobu、Waki Hidefumi
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 5 号: 5

    • DOI

      10.14814/phy2.13095

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 拘束ストレスがラットの運動モチベーションに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      山中航、川田裕次郎、月岡惠惟、Malphurs Wendi、Zubcevic Jasenka、内藤久士、和気秀文
    • 学会等名
      2018年度スポートロジーセンター・スポーツ健康医科学研究所合同研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 拘束ストレスがラットの自発的運動量に及ぼす短期的および長期的な影響2019

    • 著者名/発表者名
      山中航、川田裕次郎、月岡惠惟、Malphurs Wendi、Zubcevic Jasenka、内藤久士、和気秀文
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 拘束ストレスラットに対する運動介入が延髄孤束核における神経伝達系因子に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      和気秀文、鈴木誠、冨田圭佑、山中航、月岡惠惟、Gouraud Sabine
    • 学会等名
      第29回日本循環薬理学会・第55回高血圧関連疾患モデル学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ラットの拘束ストレスによる延髄孤束核内遺伝子発現の変化と自発性運動による修飾効果2019

    • 著者名/発表者名
      和気秀文、鈴木誠、冨田圭佑、山中航、月岡惠惟、Gouraud Sabine
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性ストレスおよび運動習慣による脱ストレスが血圧と扁桃体遺伝子発現に及ぼす影響 -STAT3およびNR3C1遺伝子に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      冨田圭佑、山中航、月岡惠惟、鈴木誠、リン ファム、グホ サビン、和気秀文
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Blood pressure control during high-intensity exercise by the amygdala and claustrum2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Kim J, Tsukioka K, Waki H.
    • 学会等名
      スポーツ健康医科学研究所報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Coordinated involvement of the amygdala and claustrum for blood pressure control during exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Kim J, Waki H.
    • 学会等名
      FAOPS2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 選手のやる気を引き出すコーチングに向けて―運動やスポーツに対するモチベーションと脳内ドーパミン―2018

    • 著者名/発表者名
      岡崎賢吾、山中航
    • 学会等名
      日本フットボール学会 16th Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 情動刺激に対する血圧および心拍数の動的制御2018

    • 著者名/発表者名
      山中航、和気秀文
    • 学会等名
      第54回高血圧関連疾患モデル学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 報酬および嫌悪条件づけ課題における予測的な心血管応答と扁桃体中心核の役割2018

    • 著者名/発表者名
      山中航、和気秀文
    • 学会等名
      第46回自律神経生理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 報酬および嫌悪予測が血圧応答と刺激感受性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      山中航、月岡惠惟、内藤久士、和気秀文
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Tuning of cardiovascular responses in appetitive and aversive classical conditioning tasks2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Waki H.
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Does motivation affect blood pressure? Cardiovascular regulation during reward-oriented behaviors in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Waki H.
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavioral tracking of possibility for exercise in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Kurosaka W, Kawata Y, Waki H.
    • 学会等名
      The 3rd Congress, International Academy of Sportology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動実行に対するモチベーションと心血管応答の関係2017

    • 著者名/発表者名
      山中 航
    • 学会等名
      第1回スポーツニューロサイエンス研究会(第72回日本体力医学会関連研究会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Proactive and reactive cardiovascular responses in rats during a repetitive lever-exercise task2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Gouraud SS, Naito H, Waki H.
    • 学会等名
      38th World Congress of The International Union of Physiological Sciences (IUPS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 動物飼育ケージ2018

    • 発明者名
      山中 航
    • 権利者名
      順天堂大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-128559
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi