• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動の正確性に資する筋力発揮方略の探索と制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K16516
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関信州大学

研究代表者

速水 達也  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50551123)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード力の漸減 / 筋活動 / 同時収縮 / 筋力 / トレーニング科学 / 筋力調節 / 筋電図 / 経頭蓋磁気刺激
研究成果の概要

本研究では、初期値として設定した強度から発揮筋力を漸増あるいは漸減する条件下で、目標強度を正確に実現するために適正な発揮筋力の変化量を明らかにすることを目的とした。発揮筋力の増減および異なる変化量を設定にした場合の目標強度に対する正確性の定量化と、筋活動様相の解明を行った。その結果、変化量が大きく、且つ、漸減する条件において誤差が最も大きい結果となった。また、筋活動についても、変化量が大きく、且つ、 漸減する条件において同時収縮の程度が大きくなることが確認された。また試験的に上位中枢機能の変化を調べたところ、漸減する局面において皮質内抑制の程度が低くなることが考えられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 運動感覚からみた力を抜くことの困難さ2018

    • 著者名/発表者名
      速水達也
    • 雑誌名

      バイオメカニクス研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動強度の提示方法によるグレーディングの変化2017

    • 著者名/発表者名
      速水達也
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 67 ページ: 831-835

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 低強度の負荷が関節角度の再現性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      速水達也、木塚朝博
    • 学会等名
      長野体育学会第52回大会
    • 発表場所
      信州大学、松本市
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] INFLUENCE OF LOW LOAD WEIGHT AND DEFFERENT MOVEMENT DIRECTION ON THE KNEE POSITION SENSE2017

    • 著者名/発表者名
      Hayami T, Hirono J, Kizuka T
    • 学会等名
      22th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] INFLUENCE OF ASCENDING OR DESCENDING FORCE OUTPUT ON THE ACCURACY TO THE TARGET FORCE2016

    • 著者名/発表者名
      Hayami, T., Hirono, J., Kizuka, T.
    • 学会等名
      21th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi