• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープンウォータースイミングにおける泳技術評価法の開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 16K16542
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

馬場 康博  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (50592614)

研究協力者 佐藤 大輔  
市川 浩  
下門 洋文  
奈良 梨央  
原 怜来  
池田 祐介  
下山 好充  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオープンウォータースイミング / 慣性センサ / 解析・評価 / コーチング
研究成果の概要

本研究は、角速度を測定できる慣性センサを海で使用することを想定して、海での実用性を検証することを目的とした。ワイヤレス慣性センサ(スポーツセンシング社製、SS-WS1216)を腰背部に取付けて海という環境で何ストロークであったのか、5kmのデータ収集に成功した。また、両手首に装着することでクロールにおける両腕のコーディネーション、さらに腰背部に取り付けることで、体幹が傾く(頭が水上に出て、腰が水中に沈むような現象)、ピッチングの様子やレース中のストローク数を測定することができた。
この慣性センサでの泳動作評価は、自然環境での泳技術の変化を明らかにできる可能性をもつことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで難しいとされてきた自然環境において、慣性センサの角速度情報を用いて、手首に装着することで左右ストロークの協調性(コーディネーション)や腰背部に装着することでストローク数に加え、体幹の回旋回数や幹が傾く(頭が水上に出て、腰が水中に沈むような現象)、ピッチングの様子を定量化することができた。慣性センサにおける角速度情報は、スポーツ科学の発展のみならずヒトの生活動作を評価できるリハビリテーション医学分野への学術的波及効果も期待できる。
さらに海洋環境における安全教育の開発に繋げることで、国民の生涯スポーツとしてのオープンウォータースイミングの普及を促進する一歩であると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 慣性センサの角速度を用いたオープンウォータースイミングとクロール泳動作におけるピッチングの評価.2018

    • 著者名/発表者名
      馬場康博, 佐藤大輔, 市川浩, 下門洋文, 奈良梨央, 安井俊太, 池田祐介, 原怜来, 下山好充.
    • 学会等名
      日本コーチング学会 第29回学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Arm coordination symmetry of Open-Water Swimming stroke in expert swimmer and unskilled swimmer.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Baba, Hiroshi Ichikawa, Hirofumi Shimojo, Daisuke Sato, Rio Nara, Yusuke Ikeda, Reira Hara, Yoshimitsu Shimoyama.
    • 学会等名
      23rd annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stroke time estimate in 5 km open water swimming using a tri-axial inertial sensor device. Pilot study of sensor availability.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Baba, Hiroshi Ichikawa, Daisuke Sato, Hirofumi Shimojo, Rio Nara, Syunta Yasui, Yusuke Ikeda, Yoshimitsu Shimoyama.
    • 学会等名
      Biomechanics and Medicine in Swimming
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慣性センサの角速度を用いたオープンウォータースイミングとクロール泳動作におけるピッチングの評価2018

    • 著者名/発表者名
      馬場康博, 佐藤大輔, 市川浩, 下門洋文, 奈良梨央, 安井俊太, 池田祐介, 原怜来, 下山好充.
    • 学会等名
      日本コーチング学会 第29回学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] QUANTIFYING FRONT-CRAWL AND OPEN-WATER SWIMMING STROKES USING THREE INERTIAL SENSORS2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Baba,Hirofumi Shimojo, Hiroshi Ichikawa, Daisuke Sato, Rio Nara, Yusuke Ikeda, Reira Hara, Yoshimitsu Shimoyama.
    • 学会等名
      EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Stroke phase discrimination in 1,500m front crawl swimming using a tri-axial inertial sensor device. : Pilot study of sensor validity.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Baba
    • 学会等名
      Sports Medicine Australia
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi