• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロスポーツ企業における従業員の心理的契約に関する組織論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16550
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関日本女子体育大学 (2018-2019)
聖カタリナ大学 (2016-2017)

研究代表者

芳地 泰幸  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70736256)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心理的契約 / ワーク・モチベーション / プロスポーツ企業 / ワーク・エンゲージメント / 人的資源管理 / 組織行動学 / 職務満足度 / ワークモチベーション / 心理的安全性 / 組織コミットメント / プロスポーツ組織 / スポーツ経営学 / 職務パフォーマンス / キャリア / 経営組織論 / プロスポーツ企業の従業員 / 半構造化面接 / プロスポーツ産業
研究成果の概要

面接調査によるナラティブ解析に基づき、プロスポーツ組織における従業員が知覚(期待)する心理的契約に関する内容を構造化した。特に、スポーツ企業の従業員は「仕事内容」「仕事の進め方」「職場環境」を相対的に強く期待していることが明らかになった。本研究では最終的にプロスポーツ企業従業員の心理的契約内容をとらえる40項目を作成した。そして心理的契約の履行/不履行が従業員のワークモチベーション、組織コミットメント、職務満足度に影響を与える可能性があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のもっとも大きな特色(意義)は、心理的契約の観点から企業と個人(従業員)との関係を明らかにすることで従業員の職務パフォーマンスや豊かなキャリアを支え、スポーツ産業の発展に貢献しようとするところにある。本研究の成果を活用することで、従業員が知覚している心理的契約の内容およびその履行/不履行を客観的に評価することが可能であり、効果的な人事施策立案・実行に向けた計画的な努力が可能となる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Psychological Contract of Employee among Professional Sport Company; A case of Japan Independent Baseball League2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Hochi, Takuya Ohsiro, Shuichiro Minato, Motoki Mizuno
    • 学会等名
      8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics
    • 発表場所
      The Westin Bonaventure Hotel, Los Angeles, California, USA
    • 年月日
      2017-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi