• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ指導(コーチング)における「クロス・カルチャー」研究の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16553
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関園田学園女子大学短期大学部

研究代表者

中村 泰介  園田学園女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (30454698)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードクロス・カルチャー / コーチング哲学 / スポーツ育成年代 / Athlete-CenteredCoaching / フランスサッカー育成哲学 / スポーツコーチング / スポーツ指導 / 育成年代選手 / 外国人指導者 / サッカー育成年代 / 文化的差異 / コーチング(サッカー指導現場) / エスノグラフィー(Ethnography)
研究成果の概要

フランスナショナルサッカー学院(I.N.F.)ディレクターのJean-Claude Lafargue氏との調査研究では、日本のジュニアユース年代のJリーグ下部チーム、民間クラブチーム、中学校部活動の3チームにてトレーニング実践のフィールド調査を実施し、①日本人選手の主体性の希薄さ(指導者の問題点も踏まえて)、②理論から実践にリンクさせる作業、③フィロソフィーの中で評価する視点が提出された。カンタベリー大学(NZ)のRichard Light教授とのコーチングの研究調査からは、コーチ中心的なコーチングから、日本型の「Athlete-Centerd Coaching」の構築への知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外スポーツ指導現場の研究が皆無に等しい中,海外の現地調査を通じたスポーツ指導の研究は極めて意義のあることである.また,指導者のグローバル化が進む中で,海外と我が国の指導法をクロス・カルチャー的な研究を通じた研究成果は,現場に有意義な知見を与えるものであり,コーチング研究に大きく寄与するものであると考える.また喫緊の課題の,体罰・暴力なきスポーツ指導の再構築へ向け,指導方法の思想的なフィールドへのアプローチは,スポーツ界のコーチング分野において最重要な作業であると同時に,優れた指導法を後世に継承するための,一知見としても大いに期待できるものであると考える.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] アジアサッカー育成年代選手の競技力に関する研究-ブータン王国U-13代表選手の競技力と日本の同年代選手との比較から-2020

    • 著者名/発表者名
      松山博明、中村泰介、二宮博、武藤克宏
    • 雑誌名

      追手門学院大学スポーツ研究センター紀要

      巻: 5 ページ: 3-9

    • NAID

      120006843431

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創造のプロセスを捉えるための美術的あるいは運動的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      中村泰介・倉科勇三
    • 雑誌名

      園田学園女子大学論文集

      巻: 51 ページ: 175-184

    • NAID

      40021081432

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女子サッカーにおける日本とブータンの強化トレーニング内容の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      松山博明・松竹貴大・中村泰介・東亜弓・土屋裕睦
    • 雑誌名

      大阪成蹊大学紀要

      巻: 2 ページ: 121-127

    • NAID

      40022337925

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 身体のパフォーマンスからみた「能力」・「可能性」2019

    • 著者名/発表者名
      中村泰介
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「スポーツにおける人間のパフォーマンスと身体理解-時代によって異なる身体の役割-」2019

    • 著者名/発表者名
      中村泰介
    • 学会等名
      人工知能と倫理・社会に関する研究会 第6回AIとエンハンスメント
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツ指導における「クロス・カルチャー」調査研究の報告 日本とフランスの育成コーチングの比較調査から2018

    • 著者名/発表者名
      中村泰介
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「サッカーの育成指導への提案~コーチング研究から見えてきたこと~」2018

    • 著者名/発表者名
      中村泰介
    • 学会等名
      サッカーネットワーク交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 創造のプロセスを捉えるための美術的あるいは運動的アプローチ-J.J.ギブソンの遮蔽縁から考える子どもの活動-(2017

    • 著者名/発表者名
      中村泰介・倉科勇三
    • 学会等名
      日本幼児体育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スマート・スポーツ、スポーツ・インテリジェンスと人間の関係性 次世代へ向けた身体理解の検討(第68回日本体育学会2017

    • 著者名/発表者名
      中村泰介
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間とAI技術の交錯 スポーツと身体の未来2017

    • 著者名/発表者名
      中村泰介
    • 学会等名
      第42回「いのちの科学フォーラム」市民公開講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超スマート社会における人間性と教育2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子・山名淳・磯部洋明・中村泰介
    • 学会等名
      教育思想史学会コロキウム
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 創造のプロセスを捉えるための美術的あるいは運動的アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      中村泰介・倉科勇三・松山博明
    • 学会等名
      日本幼児体育学会
    • 発表場所
      日本女子体育大学
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi