• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受傷アスリートの心理的成長過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16555
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関法政大学 (2019)
独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター (2016-2018)

研究代表者

鈴木 敦  法政大学, スポーツ研究センター, 研究員 (00734790)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード受傷アスリート / 心理的成長 / 気づき / 象徴的理解 / 体験様式 / スポーツカウンセリング / スポーツ心理学
研究成果の概要

本研究の目的は、アスリートの受傷体験が心理的成長に与える影響を明らかし、当該アスリートへの心理支援方法の確立への示唆を得ることであった。本研究では、受傷アスリートの気づきやスポーツ傷害の受容といった受傷アスリートの心理的成長に関わる要因を数量的に測定できる尺度を作成した。また、受傷アスリートへの心理サポートの事例から身体面の訴えを多面的に理解することが受傷アスリートの心理的成長につながることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成した尺度は受傷アスリートの気づきやスポーツ傷害の受容の程度を数量的に測定でき、その結果をもとに受傷アスリートの心理的回復や心理的成長のために必要な支援を提供することができる。また、心理サポート事例から得られたアスリートの身体面の訴えの多面的な理解は、受傷アスリートの心理面に対する理解を促進させ、心理専門家だけでなく、トレーナーやコーチ等の話の聴き方にも一般化可能である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 受傷アスリートにおけるスポーツ傷害の受容尺度の作成2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌

      巻: 49 ページ: 139-152

    • NAID

      40021428280

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 受傷アスリートの気づき尺度の作成2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦・中込四郎
    • 雑誌名

      スポーツ産業学研究

      巻: 27 ページ: 277-286

    • NAID

      130005901292

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] アスリートのメンタルは強いのか?2020

    • 著者名/発表者名
      荒井弘和、雨宮怜、深町花子、鈴木敦、栗林千聡、梅﨑高行、青柳健隆、内田遼介、衣笠泰介、野口順子、金澤潤一郎、立谷泰久
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      9784794970411
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] シリーズ心理学と仕事 スポーツ心理学2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      北大路出版
    • ISBN
      9784762830082
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi