• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性的な鉄欠乏状態がビタミン類代謝産物の体内動態と加齢性疾患に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K16609
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

井上 博文  東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (10639305)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鉄欠乏 / ビタミンC / ビタミンD / 老化 / 活性酸素種 / オートファジー / 細胞老化 / 脂溶性ビタミン / 骨代謝
研究成果の概要

鉄欠乏状態における酸化ストレス惹起が、どのような生体防御分子群の変動を介して誘導されているのかを明らかにする検討を行った。FAO細胞に鉄キレート剤deferoxamine(DFO)処理をし、DNAマイクロアレイを行った結果、ビタミンD代謝関連酵素、ビタミンC律速酵素やビタミンB12を補酵素とするメチオニン代謝に関わる遺伝子群が有意に減少していることを明らかにした。また、鉄欠乏状態におけるビタミンC律速酵素SMP30/regucalcinの減少は細胞老化を促進することを明らかにした。以上より、鉄欠乏はSMP30の発現低下を介して加齢性疾患を引き起こす可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、各年代における食生活の変化に伴うミネラル摂取過不足に関する研究、特に潜在的に欠乏状態とされている鉄に着目し、この鉄欠乏状態が及ぼす様々な疾患とビタミン代謝がリンクしていることを明らかにした。すなわち、本研究結果は、単一栄養素の欠乏に捉われないミネラルとビタミンをつなぐ新たな研究分野を開拓できたことが食生活の改善につながることからも学術的・社会的に重要な点であると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Downregulation of senescence marker protein 30 by iron-specific chelator deferoxamine deferoxamine drives cell senescence.2018

    • 著者名/発表者名
      H. Inoue, N. Hanawa, S. Katsumata, R. Katsumata-Tsuboi, N. Takahashi, M. Uehara
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 82 ページ: 900-903

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Down-regulation of senescence marker protein 30 by iron-specific chelator deferoxamine drives cell senescence.2018

    • 著者名/発表者名
      H. Inoue, N. Hanawa, S. Katsumata, R. Katsumata-Tsuboi, N. Takahashi, M. Uehara
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 82 号: 5 ページ: 900-903

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1440190

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <b>Iron deficiency induces autophagy and activates Nrf2 signal through modulating </b><b>p62/SQSTM </b>2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue H, Hanawa N, Katsumata SI, Katsumata-Tsuboi R, Takahashi N, Uehara M.
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 38 号: 6 ページ: 343-350

    • DOI

      10.2220/biomedres.38.343

    • NAID

      130006248352

    • ISSN
      0388-6107, 1880-313X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄欠乏状態における細胞老化と抗加齢タンパク質SMP30の役割2018

    • 著者名/発表者名
      井上 博文、勝間田(坪井) 理恵、高橋 信之、上原 万里子
    • 学会等名
      第57回日本食生活学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DNAマイクロアレイ法を用いた鉄欠乏状態と酸化ストレスを結ぶ新規分子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      井上博文、塙 信彰、勝間田 真一、勝間田(坪井) 理恵、高橋 信之、上原万里子
    • 学会等名
      第10回食香粧研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄欠乏状態における活性酸素種と抗加齢タンパク質SMP30の生理的役割2017

    • 著者名/発表者名
      井上博文、勝間田 真一、勝間田(坪井) 理恵、高橋 信之、上原万里子
    • 学会等名
      第39回日本臨床栄養学会総会・第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄欠乏状態はERK1/2を介して抗加齢タンパク質SMP30の発現を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      井上 博文、塙 信彰、勝間田 真一、勝間田(坪井) 理恵、高橋 信之、上原 万里子
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 僕がこの研究をはじめた理由:必須微量元素とフードファクターを結ぶ2016

    • 著者名/発表者名
      井上博文
    • 学会等名
      フードサイエンスフォーラム第22回学術集会
    • 発表場所
      岡山県美作市 美春閤
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄欠乏状態は活性酸素シグナルを介して細胞老化を促進する2016

    • 著者名/発表者名
      井上博文、勝間田(坪井)理恵、高橋信之、上原万里子
    • 学会等名
      第27回日本微量元素学会学術集会
    • 発表場所
      京都府京都市 京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄欠乏状態は酸化ストレスを惹起することで細胞老化を誘導する2016

    • 著者名/発表者名
      井上博文、小林謙一、鈴木司、山本祐司、勝間田真一、勝間田(坪井)理恵、高橋信之、上原万里子
    • 学会等名
      第70回日本栄養食糧学会大会
    • 発表場所
      兵庫県西宮市 武庫川女子大学 中央キャンパス
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi