• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔ケアおよび感染症予防のための運動基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K16613
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪成蹊大学 (2018)
大阪成蹊短期大学 (2016-2017)

研究代表者

臼井 達矢  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (00638132)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口腔内免疫 / 唾液 / ストレス / 口腔ケア / 抗菌性ペプチド / 虫歯菌 / 運動ストレス / 唾液免疫機能 / 運動 / スポーツ免疫学
研究成果の概要

本研究では一般健常な中高齢者に対する口腔ケアおよび肺炎などの感染症予防のための運動基準を確立するために、その運動強度・頻度・種類(陸上・水中)、そしてストレス応答などを口腔内免疫機能の変化から検討し、口腔ケアに有効な運動療法プログラムの立案を目的とした。その結果、週6、7回の高頻度な運動実践は、その運動強度に関係なく、口腔内免疫機能を低下させ、上気道感染症の罹患回数や症状改善までの日数が遅延することが示された。また、中等度強度での運動トレーニングの実践、特に週1~5回の実践においては、一過性のストレス負荷時の口腔内免疫機能の低下を和らげることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで唾液免疫機能の指標として免疫グロブリンAが用いられてきたが,口腔ケア(虫歯・歯周病)や肺炎予防の観点から捉えると唾液抗菌性ペプチド群に着目すべきである.しかしながら,唾液抗菌性ペプチド群に着目した研究は少なく,それらを高めるための運動については確立されていない.我々はこれまでに抗菌性ペプチドの低下が虫歯菌の活性化につながることを明らかにしてきた.今回,抗菌性ペプチド群の発現を高める運動として、週1回以上の運動の実践、さらには水中運動やレジスタンス運動などの筋への加重負荷運動が有効であることが示された.本研究は,高齢者に対する筋力トレーニングの必要性を運動免疫学の観点から支持できる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Change in oral antimicrobial peptides and neuroendocrine response by intense exercise2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 雑誌名

      The Journal of Education and Health Science

      巻: 63 ページ: 227-240

    • NAID

      130008095867

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高齢女性における1年間の運動トレーニングの実施頻度と口腔内局所免疫との関連2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 雑誌名

      関西臨床スポーツ医・科学研究会誌

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1年間の中等度運動トレーニングの実践が口腔内局所免疫機能および虫歯菌の発育抑制効果に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 雑誌名

      関西臨床スポーツ医・科学研究雑誌

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of a 12 month Moderate Exercise Training on Oral Mucosal Immunity and Activity of Dental Caries2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 雑誌名

      大阪成蹊短期大学 研究紀要

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長距離マラソンランナーにおける唾液抗菌性ペプチドと2017

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 雑誌名

      関西臨床スポーツ医・科学研究雑誌

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Moderate Exercise Training at frequency of once a week2017

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 雑誌名

      大阪成蹊短期大学 研究紀要

      巻: 14 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域在宅高齢者に対する健康教育の実践はオーラルフレイル予防に有効か?2019

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第33回日本体力医学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コンディショニングを高めるための免疫学的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第7回運動生体医学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マラソン選手におけるトレーニング期のオーバートレーニングが口腔内局所免疫および虫歯菌の増加に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第26回日本運動生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者におけるオーラルフレイル予防に向けた運動療法の有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第73回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域の健康リーダーによる週1回の健康教室の開催が地域在宅高齢者の健康度に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第32回日本体力医学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1年間の運動トレーニングが口腔内免疫機能および虫歯菌抑制に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第26回関西臨床スポーツ医・科学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マラソン選手におけるトレーニング期のオーバートレーニングが口腔内局所免疫機能に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1年間の運動トレーニングが口腔内免疫機能および虫歯筋抑制に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高齢女性における1年間の運動実施頻度と口腔内局所免疫との関連~週1回の運動実践でもストレス時の口腔内免疫低下を予防できるか?~2016

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      日本教育医学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 長距離マラソンランナーにおける唾液抗菌性ペプチドと虫歯菌および上気道感染症との関連2016

    • 著者名/発表者名
      臼井達矢
    • 学会等名
      関西臨床スポーツ医・科学研究会
    • 発表場所
      大阪薬業会館
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 新・スポーツ生理学2018

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人 メディカル・フィットネス協会、三村寛一、鉄口宗弘
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • ISBN
      9784782305768
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 生活事例からはじめる保育内容健康2018

    • 著者名/発表者名
      近藤幹生、徳安敦、山本明美
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      青踏社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi