• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブゾーン蛋白質に着目した神経軸索バリコシティー構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K16647
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関山梨大学

研究代表者

濱田 駿  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (90755464)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバリコシティー / プレシナプス / アクティブゾーン / マイクロ流体デバイス / 軸索分離培養容器 / 脳・神経 / 神経科学 / 細胞・組織 / 生理学
研究成果の概要

アクティブゾーンタンパク質CAST KOマウス由来の培養神経細胞の形態を観察した結果、バリコシティー構造の増加、肥大化が見られた。そこでCAST発現ウイルスによってバリコシティーの形態変化を回復できるか検討したところ、実験系に問題点が浮かび上がった。問題点を解消するため小型の軸索分離用マイクロ流体デバイスを作製し、軸索を分離して培養することができたが、遺伝子導入法が確立できなかった。
また、個々のバリコシティーの神経伝達を調べるため、培養神経細胞にChR2を発現させ、ChR2が発現しているシナプス末端を刺激し、シナプス後細胞の応答を記録する実験系の構築を試みた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] CAST: Its molecular structure and phosphorylation-dependent regulation of presynaptic plasticity2018

    • 著者名/発表者名
      Hamada Shun、Ohtsuka Toshihisa
    • 雑誌名

      Neurosci. Res.

      巻: 127 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.12.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi