• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数のエピジェネティクス解析を用いたコカイン感受性亢進責任遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K16648
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関久留米大学

研究代表者

大西 陽子  久留米大学, 医学部, 助教 (70727586)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードうつ病 / 依存症 / 転写因子 / エピジェネティクス / 行動実験 / コカイン / AP-1 / プロテアソーム / マウス / プロテオソーム / 側坐核 / 薬物依存症
研究成果の概要

我々は側坐核でdeltaFosBを過剰発現することで、抗うつ的に働き、ストレス後のコカイン依存を増加させ、コカイン感受性自体も増加させていることを報告してきました。そこで、我々はYeast two hybrid法により、deltaFosBの結合パートナーを探索し、いくつかの候補を見つけました。その中で、プロテアソーム機構の一つであるPsmc5に焦点を当てて調べてみたところ、Psmc5は、コカイン投与で側坐核に誘導され、deltaFosB発現を増強し、コカイン感受性を増強させましたが、Psmc5のdeltaFosB結合ドメインの欠失型はそのような効果を示しませんでした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

依存症やうつ病における脳内の分子的変化と行動に対する影響を明らかにすることで、生物学的に脳の順応反応のメカニズムを明らかにできるところが学術的に意義があります。さらに社会的には、アルコール中毒、たばこ中毒、薬物依存、うつ病といった病気の発症メカニズムを明らかにできることで今後の治療方針、治療薬の開発に役立つ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Generation and validation of a floxed FosB mouse line2017

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Yoshinori N.、Eagle Andrew L.、Ohnishi Yoko H.、Cahill Michael E.、Wirtz Alexis J.、Robison Alfred J.、Nestler Eric J.
    • 雑誌名

      biorxiv

      巻: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1101/179309

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Is it possible that non-attractive male mouse can get attractive mind set?2018

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi YN, Kawahara Y, Ohnishi YH, Nishi A
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モテるオスにはどうしたらなれるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      大西克典、河原幸江、大西陽子、西 昭徳
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 長期間の抗酸化食物摂取は社会的ストレス後のコカイン依存症を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      大西克典、河原幸江、大西陽子、Neve RL、Vialou VF、Nestler EJ、西 昭徳
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Is it possible that non-attractive male mouse could get female mind?2017

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi YN, Kawahara Y, Ohnishi YH, Nishi A
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モテモテ大作戦!女の子にモテる方法、モテなくなる方法2017

    • 著者名/発表者名
      大西克典、河原幸江、大西陽子、西 昭徳
    • 学会等名
      第28回マイクロダイアリシス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi