• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代インド・英国のカーストとダリト運動をめぐるグローバル化の重層的展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K16659
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

鈴木 真弥  東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (30725180)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード南アジア / インド / カースト / ダリト運動 / グローバル化 / 移民 / イギリス / 経済自由化
研究成果の概要

本研究はグローバル化の趨勢が指摘されるインドにおいて、急速に変貌しつつあるカーストとダリト運動の動態を検討すると同時に、英国のダリト移民にも注目することで、人びとのカースト意識やダリト運動の展開に与える影響を検討した。バールミーキ・コミュニティを事例として、インドで1990年代以降から試みられてきた公益訴訟という手法を活用して自コミュニティの権利や不平等を訴える動きを分析した。さらにバーミンガムのバールミーキ移民に着目し、ライフヒストリー、カースト差別の経験、カースト別の宗教・社会活動を検討することにより、英国のカースト問題や国境を越えた運動のネットワーク形成の可能性と課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カーストは人びとの日常生活に関わる問題であるが、その実態を理解することは、統計資料も少なく困難である。本研究の成果は、これまで蓄積されてきたインド国内を対象としたカースト、ダリト運動の研究に加えて、グローバル化の観点からインド国外の事例(イギリス)も検討することにより、従来の研究であまり焦点化されてこなかったダリト移民の歴史と移民の反カースト運動への関与を示し得たことである。国境を越えて、故地と移民先をつなぐ人的、資金面でのネットワーク形成、自カースト・コミュニティと深い関わりをもつ詩聖崇拝がインドとイギリスの両国でも観察されたことは、現地調査の成果といえよう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] University of Wolverhampton(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)「関根康正・鈴木晋介編『南アジア系社会の周辺化された人々』明石書店、2017年」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 29 ページ: 225-230

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exclusivity rather than Inclusion: Dalit Assertion in Contemporary Urban India2017

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 96: Structural Transformation in Globalizing South Asia

      巻: 96 ページ: 109-124

    • NAID

      120006382857

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 現代ダリト運動におけるグローバル化とローカルな実践の重層的展開――イギリスのダリト移民調査から2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真弥
    • 学会等名
      2019年度第6回南アジア地域研究東京外国語大学拠点(FINDAS)研究会(科研16K16659と共催)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Transnational Anti-caste Movement and the ‘Confused’ Identity of the Dalit Diaspora in the UK2019

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 学会等名
      The 10th International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代インドのカースト、ダリト(旧不可触民)の声と運動の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー2018年度前期世界史講座『インド史』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Contesting Justice and Dalit Rights in the Post-Ambedkar Era2018

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 学会等名
      INDAS-South Asia/Martin Chautari), International Symposium “Peaceful Development of South Asia”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transnational Anti-caste Movement and identity in British Society2017

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 学会等名
      10th International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カースト差別、格差に抗う――デリーからロンドンへの道2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター・市民アカデミア講座『インド万華鏡②――衣食住から紡ぐ多文化共生世界』大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター
    • 発表場所
      東京麻布台セミナーハウス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インド万華鏡②――衣食住から紡ぐ多文化共生世界2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥(コーディネーター)
    • 学会等名
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター・市民アカデミア講座
    • 発表場所
      東京麻布台セミナーハウス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Law and Justice from the Bottom: The Public Interest Litigation Movement in Contemporary India2016

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 学会等名
      The Third International Sociological Association (ISA) Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna (Austria)
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ようこそ!南アジア世界へ――地域研究のすすめ(執筆箇所:第12章第5節「南アジア系移民の世界」)2020

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉・宇根義己・舟橋健太編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Examining Stigmatization of Leather Industry: By Focusing on the Labor Forms of Dalits and Buraku (FINDAS International Conference Series 4)2020

    • 著者名/発表者名
      Awaya, Toshie, Tomotsune, Tsutomu and Maya Suzuki (eds.)
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      The Center for South Asian Studies, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Gender and Ethnicity in Bangladesh: Life as a Rohingya Refugee (FINDAS International Conference Series 3)2019

    • 著者名/発表者名
      Awaya, Toshie and Maya Suzuki (eds.)
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      The Center for South Asian Studies, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] “Justice and Human Rights at the Grassroots Level: Judicial Activism by the Dalits” in   Tatsuya Yamamoto and Tomoaki Ueda (eds.) in Law and Democracy in Contemporary India Constitution, Contact Zone, and Performing Rights2018

    • 著者名/発表者名
      Maya SUZUKI
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783319958361
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Literary Intervention and Political Culture in South Asia(FINDAS International Conference Series 2)2018

    • 著者名/発表者名
      Awaya, Toshie and Maya Suzuki (eds.)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      The Center for South Asian Studies, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] インド文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      インド文化事典編集委員会編
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621302353
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Women’s Work in South Asia in the Age of Neo-liberalism (FINDAS International Conference Series 1)2017

    • 著者名/発表者名
      Awaya, Toshie and Maya Suzuki (eds.)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      The Center for South Asian Studies, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi