• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラウワー直観主義の証明論的手法による再検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K16690
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

秋吉 亮太  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (20587852)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード論理学の哲学 / 数学の哲学 / ブラウワー / ヒルベルト / 理論計算機科学 / ラムダ計算 / 数学基礎論 / 証明論 / 哲学 / 論理学 / 直観主義 / フッサール / 証明論的意味論 / 数学・論理学の哲学 / 形式主義
研究成果の概要

ブラウワー直観主義を証明論的手法で検討することで次の成果が得られた.哲学的研究については,(i) ブラウワーのバー帰納法の証明についての証明論的な解釈 (ii) ゲンツェンの無矛盾性証明における内容的な要素と形式的な要素の関係の解明 .論理学的研究については(i) Ω規則の証明論的研究 (ii) Ω規則の理論計算機科学への応用.

これらの成果はすべて,哲学や数学基礎論,理論計算機科学分野における国際的な査読付き雑誌や会議で発表された.Ω規則という伝統的な証明論(数学基礎論)の手法をツールとしたこれまでの研究の成果が出たとまとめられる.また,竹内外史の論理哲学に関する研究を開始することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでブラウワー直観主義とヒルベルトの形式主義は対立する学派であるとみなされてきたが,ヒルベルトに由来する証明論的手法でブラウワー直観主義を探求したことで,これらの学派の間にこれまで気づかれて来なかった哲学的なつながりや論理学的なつながりを見出すことができた.
さらに,日本が産んだ最大の論理学者である竹内外史の思想を研究するという新たな方向性を得た.

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 11件、 招待講演 10件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] パリ第一大学哲学科/科学史科学哲学研究所(IHPST)(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学数学科(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ第一大学/IHPST パリ科学史科学哲学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン/ルートヴィヒ・マクシミリアン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Proofs as Programs" Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] A Formalization of Brouwer’s Argument for Bar Induction2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      WoLLIC 2018 25th Workshop on Logic, Language, Information and Computation, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10944 ページ: 77-90

    • DOI

      10.1007/978-3-662-57669-4_4

    • ISBN
      9783662576687, 9783662576694
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Ordinal-Free Proof of the Complete Cut-Elimination Theorem for Π11-CA + BI with the ω-rule2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      The Mints' memorial issue of the IfCoLog Journal of Logics and their Applications

      巻: 4(4)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Extension of the Omega-Rule2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Grigori Mints
    • 雑誌名

      Archive for Mathematical Logic

      巻: 55 号: 3-4 ページ: 593-603

    • DOI

      10.1007/s00153-016-0482-y

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Strong Normalization for the Parameter-Free Polymorphic Lambda Calculus Based on the Omega-Rule2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Kazushige Terui
    • 雑誌名

      Proceedings of FSCD'16

      巻: --

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.FSCD.2016.5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A uniform idea behind Gentzen’s three consistency proofs (abstract)2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Yuta Takahashi
    • 雑誌名

      Bulletin of Symbolic Logic

      巻: 22 ページ: 382-382

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] On Takeuti's Finitism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier : perspectives philosophiques sur des theories formelles (Institut d'histoire et de philosophie des sciences et des techniques)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Takeuti's Finitism Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Theory Seminar (Swansea University, Department of Computer Science)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disagreement on Brouwer's Argument for Bar Induction2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop on Philosophy of Logic "Around Norm, Rule and Disagreement" (Keio University)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 形式主義の新展開に向けてー竹内外史を手がかりにー2018

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      第148回CAPEレクチャー(京都大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲンツェンとシュッテのカット消去法2018

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      数学基礎論サマースクール
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Proofs as Programs" Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2018 (Udine, Italy)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Proofs as Programs" Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop"Philosophy of Logic and Mathematics" with special focuses on "Philosophy of Proofs" and the Study of Euclid's Elements (Keio University)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brouwer's Argument of Bar Induction Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Colloquium in Mathematical Philosophy
    • 発表場所
      Munich Center for Mathematical Philosophy (Munchen, Germany)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Brouwer’s argument of bar induction2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop “Philosophy of logic and Mathematics - Towards Philosophy of Proofs"
    • 発表場所
      Keio University (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Opening Remarks2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop “Philosophy of logic and Mathematics - Towards Philosophy of Proofs"
    • 発表場所
      Keio University (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2017-01-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gentle Introduction to the Omega-Rule: Part II2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier autour de la theorie de la dmonstration (IHPST, Paris)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Formalization of Brouwer's Argument for Bar Induction2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop “Logic and Philosophy of Mathematics” (Keio University)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Contentual and Formal Aspect of Gentzen's Consistency Proofs2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Yuta Takahashi
    • 学会等名
      The joint Conference of The 3rd Asian Workshop on Philosophical Logic (AWPL-2016) & The 3rd Taiwan Philosophical Logic Colloquium (TPLC-2016)
    • 発表場所
      National Taiwan University (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Strong normalization for the parameter-free polymorphic lambda calculus based on the Omega-rule2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Kazushige Terui
    • 学会等名
      First International Conference on Formal Structures for Computation and Deduction (FSCD)
    • 発表場所
      University of Porto (Porto, Portugal)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Philosophical Logic: Current Trends in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Yuta Takahashi
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811063541
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi