• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非対称戦争における戦争倫理の研究―戦争規則違反の構造的要因と「戦争のジレンマ」

研究課題

研究課題/領域番号 16K16692
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関日本大学 (2018)
関西大学 (2016-2017)

研究代表者

松元 雅和  日本大学, 法学部, 准教授 (00528929)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード戦争倫理学 / 非対称戦争 / 戦争のジレンマ / 倫理学 / 政治哲学
研究成果の概要

本研究の目的は、非対称戦争を「戦争のジレンマ」状況にあるものとして位置づけ、非戦闘員保護(区別)原理の違反の是非をめぐり、そこにおいて要請される戦争倫理を解明することである。その成果として、1)非対称戦争における戦争規則違反の要因に関して、どこまで意識的/構造的に特定されているかを文献的に精査した。2)弱者の戦争規則違反のありうる免罪理由とその是非を、「勝ち目への権利」論と「最高度緊急事態」論に照らして分析・評価した。3)研究の総括として、非対称戦争の構造的側面を注視してもなお、必要性の観念から非戦闘員保護(区別)原理に根本的な変更を加える決定的な理由は見出せないとの結論を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は学内外に対して以下のような意義をもつと考える。1)学術的意義として、非対称戦争が構造的に抱えている「戦争のジレンマ」状況については、国内外でもまだほとんど体系的には解明されていないなか、伝統的に国家間戦争を前提としてきた戦争倫理学の専門知をアップデートし、今世紀の紛争に則した戦争倫理を発展させることができた。2)社会的意義として、今後の日本では、非対称戦争として特定される紛争地域における自衛隊の活動が現実的になる可能性があり、従来の戦争倫理を今日の新たな時代状況に則して修正・適用することで、喫緊の政策課題に対して応答する、応用研究としての戦争倫理学の基盤を確立することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「テロと戦う論理と倫理」2017

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 雑誌名

      『論究ジュリスト』

      巻: 21 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「規範研究における実証研究の役立て方―反照的均衡を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 雑誌名

      『政治思想研究』

      巻: 17 ページ: 98-123

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「分析系政治哲学における親科学的傾向?―反照的均衡とその行方」2017

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 雑誌名

      『ニュクス』

      巻: 4 ページ: 208-219

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「カタストロフィとしての戦争―正戦論における比例性原理の検討」2016

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 28 ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「政治的悪の規範理論的分析―政治的リアリズムを中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 雑誌名

      『法学論集』

      巻: 66 ページ: 98-119

    • NAID

      120005821566

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「弱者の最後の武器?―非対称戦争における戦争倫理」2018

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 学会等名
      グローバルジャスティス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「平和主義の論理と倫理―アポリア構造とその打開?」2017

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 学会等名
      平和主義研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Ethics in Asymmetric Warfare: Why War Conventions Are Regularly Violated?"2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Matsumoto
    • 学会等名
      Athens Institute for Education and Research, 15th Annual International Conference on Politics & International Studies (Titania Hotel, Greece), 12 June
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Trust, Deception, and the Myth of the Rational Voter"2017

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Matsumoto
    • 学会等名
      CAPE Workshop: Diversity and Trust (Kyoto University, Kyoto), 22 October
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「規範研究における実証研究の役立て方―反照的均衡を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      松元雅和
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『人口問題の正義論』2019

    • 著者名/発表者名
      松元雅和・井上彰編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717256
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ロールズを読む』(「ロールズと倫理学方法論」27-49頁を担当)2018

    • 著者名/発表者名
      井上彰編
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513305
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ここから始める政治理論』2017

    • 著者名/発表者名
      田村哲樹・松元雅和・乙部延剛・山崎望
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641150423
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『政府の政治理論―思想と現実』2017

    • 著者名/発表者名
      菊池理夫・有賀誠・田上孝一編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771028210
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi