• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現存大蔵経諸本をもちいた〈阿闍世王経〉漢訳諸本に関する文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16694
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関鶴見大学 (2019)
一般財団法人人文情報学研究所 (2018)
大谷大学 (2016-2017)

研究代表者

宮崎 展昌  鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード版本大蔵経 / 写本一切経 / チベット語大蔵経 / 訳注研究 / 日本古写一切経 / 諸本対照テキスト / 批判校訂本 / 名取新宮寺 / ブータン・カンギュル / Dolpo カンギュル / 七寺一切経 / 興聖寺一切経 / 中尊寺経 / 石山寺一切経 / 思渓蔵 / 普寧寺蔵 / 増上寺 / 普超三昧経 / 阿闍世王経 / チベット語訳 / 日本古写経 / 聖語蔵経巻 / 高麗大蔵経(高麗蔵) / 房山石経 / 漢訳大蔵経研究 / XML/TEI
研究成果の概要

漢語仏典の一大叢書である漢語大蔵経は、版本や写本のかたちで種々のものが現代まで伝承されてきた。近年デジタル技術の進歩などもあって、研究者がそれらの資料を扱うことが可能かつ容易になってきた。そうした中で、〈阿闍世王経〉という個別の大乗経典の漢訳諸本を研究対象として取り上げ、現存する版本および写本大蔵経諸本がどのように伝承されてきたのかを解明することを試みた。同時に、現存諸本資料を用いることで、〈阿闍世王経〉漢訳諸本について研究上信頼に足りるテキストの作成を目指した。さらに、同経に関する基礎研究の一環として、チベット語訳からの訳注研究の一部を公表し、諸本対照テキストの公表に向けても準備を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現存する漢訳大蔵経諸本の伝承の過程や相互関係については、それらの来歴や構成などの点から、これまでにある程度明らかにされてきた部分もあるが、本研究では〈阿闍世王経〉の漢訳諸本という個別の事例研究をとおして、版本および写本大蔵経の相互関係について、より具体的、より詳細なかたちで解明することができた。
また、諸本資料を対校して学術的に信頼にたる漢訳テキストの構築を試みるとともに、諸本対照テキストの準備を進めつつ、同経チベット語訳から訳注研究も部分的に提示したが、それらは仏教学を支える文献学的研究の基盤となるものであり、その事例研究の一つに数えることができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 10件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 蔵訳『阿闍世王経』第Ⅰ章後半部分訳注研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 37 ページ: 157-174

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔵訳『阿闍世王経』第III章後半部分訳注研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      大谷学報

      巻: 99 ページ: 37-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔵訳『阿闍世王経』第I章前半部分訳注研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 110 ページ: 29-54

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔵訳『阿闍世王経』第III章前半部分訳注研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 36 ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 竺法護訳『普超三昧経』の日本古写経三種と版本大蔵経諸本の関係について2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      日本古写経研究所研究紀要

      巻: 4 ページ: 37-67

    • NAID

      120006600936

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review: The Sutra That Expounds the Descent of Maitreya Buddha and His Enlightenment and The Sutra of Manjusri’s Questions2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Tensho
    • 雑誌名

      Mahapitaka, Newsletter New Series

      巻: 24 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初期経典および部派論書にみられる「順忍」に関する記述2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 107 ページ: 1-30

    • NAID

      120006733027

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大乗経典における「順忍」に関する記述の諸相―特に「無生法忍」との関連に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 108 ページ: 27-76

    • NAID

      120006775877

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <訳注研究>蔵訳『阿闍世王経』第XI章 前半部分訳注研究2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎 展昌
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 35 ページ: 163-184

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔵訳『阿闍世王経』第IV章訳注研究2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎 展昌
    • 雑誌名

      大谷學報

      巻: 97-2 ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蔵訳『阿闍世王経』第II章訳注研究2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      真宗総合研究所紀要

      巻: 34 ページ: 77-97

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高麗大蔵経初雕本所収の『普超三昧経』について2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 雑誌名

      『印度學佛教學研究』

      巻: 65-1 ページ: 492-488

    • NAID

      130006172157

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relationships among the Jiangnan Canons (江南諸蔵): Focusing on the Two Chinese Versions of the Ajatasatrukaukrtyavinodana2021

    • 著者名/発表者名
      Tensho MIYAZAKI
    • 学会等名
      19th Congress of the International Association of Buddhist Studies (IABS) (発表受理)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本古写一切経諸本の相互関係:〈阿闍世王経〉漢訳2種を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会(発表受理)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Preliminary Survey of the Bhutanese Kangyurs: with Reference to the Ajatastrukaukrtyavinodana2020

    • 著者名/発表者名
      Tensho MIYAZAKI
    • 学会等名
      Canons, Kanjurs, and Collections: Multidisciplinary Approaches in the Study of Tibetan Canonical Literature: A Symposium in Honour of Helmut Tauscher (発表受理)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 仏典における弥勒に関する記述の諸相―インド撰述文献を中心にした準備的調査2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      大谷大学真宗総合研究所東京分室公開研究会第7回「宗教と人間」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward the Next Research Environment for Buddhist Studies: Attempts in the SAT Database2018

    • 著者名/発表者名
      Tensho Miyazaki and Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      Center for Buddhist Studies Conference “TRIPITAKA FOR THE FUTURE: Envisioning the Buddhist Canon in the Digital Age”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『普超三昧経』の日本古写一切経三種および刊本諸大蔵経所収の諸本について2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      国際仏教学大学院大学・日本古写経研究所 平成 29 年度第 1 回公開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relations among Old Japanese Manuscripts of Buddhist Scriptures and Woodblock-Printed Buddhist Canons: With Reference to the Puchao sanmei jing 普超三昧経2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Tensho
    • 学会等名
      The XVIIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「順忍」の諸相―初期経典・部派文献・大乗経典にみられる展開と変容2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      大谷大学仏教学会 2017年度研究発表例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高麗大蔵経初雕本所収の『普超三昧経』について2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会 第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] デジタル学術空間の作り方: 仏教学から提起する次世代人文学のモデル2019

    • 著者名/発表者名
      下田正弘、永﨑研宣、小野基、船山徹、石井清純、八尾史、宮崎展昌、宮崎泉、苫米地等流、蓑輪顕量、李乃琦、王一凡、青野道彦、落合俊典、高橋晃一、大向一輝
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658197
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 大蔵経の歴史―成り立ちと伝承2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎展昌
    • 出版者
      方丈堂出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『古典解釈の東アジア的展開』2017

    • 著者名/発表者名
      藤井淳(編著)、山田俊、田林啓、齋藤智寛、金志{王+玄}、宇佐美文理、坂内栄夫、崔鈆植、石井公成、宮崎展昌、中西俊英、中西竜也
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi