• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャイナ教の死生観に関する基礎的研究―断食死儀礼の規定を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 16K16699
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関岡山理科大学 (2018)
大谷大学 (2016-2017)

研究代表者

堀田 和義  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (90548687)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードインド哲学 / 死生学 / ジャイナ教 / 在家信者 / 断食死 / シュラーヴァカ・アーチャーラ文献 / 断食死儀礼 / ジャイナ教在家信者 / 印度哲学
研究成果の概要

ジャイナ教在家信者の行動規範では,在家信者の実践すべき儀礼として,自発的に食を断って死を迎える断食死が論じらているが,断食死の実践は,古くから「自殺に相当する」という批判を浴びてきた.報告者は,このような批判に対するジャイナ教からの応答を一次文献の記述に基づいて詳細に検討することを主な研究課題とした.研究の中心となったのは「シュラーヴァカ・アーチャーラ文献」と呼ばれるジャイナ教在家信者の行動規範を論じた文献における断食死の規定である.研究成果としては,論文4篇,関連する文献の訳注研究4篇を学会誌や紀要に発表した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,インド哲学や仏教学だけでなく,死生学,生命倫理などの分野にも新たな知見を提供することができると考えられる.本研究により,宗教的な教義にもとづくものとはいえ,ジャイナ教の断食死が今日で言うところの尊厳死の先駆的なものであることが明らかとなった.2,000年以上の歴史を持つ伝統宗教の見解という,いわば人類の大きな知的遺産の解明は,現代人が直面している問題を解決するうえでも大いに参考になると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ヴィクラマ王の冒険―Vikramacarita簡略版 訳注(1)―2019

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 4 ページ: 1-50

    • NAID

      40021892349

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宰相チャーナキヤの格言詩―Canakyanitidarpana和訳(2)―2018

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 108 ページ: 1-26

    • NAID

      40021863201

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シャンカラの世界征服―Sankaradigvijaya第1章訳注―2018

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      武蔵野大学通信教育部人間学研究論集

      巻: 第7号 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地水火風は生きているか?―「ジャイナ教=アニミズム」説の再検討―2018

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第66巻第2号 ページ: 42-46

    • NAID

      130007555763

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Corresponding Sanskrit Words for the Prakrit Term Posaha: With Special Reference to Sravakacara Texts2017

    • 著者名/発表者名
      HOTTA Kazuyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Jaina Studies

      巻: vol.13, no.2 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宰相チャーナキヤの格言詩―Canakyanitidarpana和訳(1)―2017

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 第106号 ページ: 1-22

    • NAID

      40021602807

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジャイナ教在家信者の7つの悪徳2016

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65巻第1号 ページ: 243-248

    • NAID

      130006171989

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] <布薩>の実践の目的と効能―シュラーヴァカ・アーチャーラ文献を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 第104号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地水火風は生きているか?―「ジャイナ教=アニミズム」説の再検討―2017

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 在家信者の7つの悪癖2016

    • 著者名/発表者名
      堀田和義
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi