• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際的文脈における戦後イタリア美術と文化的葛藤――芸術・産業・メディア

研究課題

研究課題/領域番号 16K16721
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

池野 絢子  京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授 (80748393)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード戦後イタリア美術 / ポップ・アート / 美術批評 / アルテ・ポーヴェラ / 戦後美術 / 芸術批評 / 戦後イタリア / アルテ・プログランマータ / 美術史 / 芸術諸学 / 現代美術 / イタリア
研究成果の概要

本研究では1960年代のイタリアの芸術を、アメリカ型の資本主義社会の到来を背景とした、複数の文化間の葛藤の表現として考察することを試みた。とくに、ローマにおけるアメリカ美術の受容とイタリアの芸術家たちによるその変形について調査を進めた結果、彼らの作品には、アメリカのポップ・アートとの葛藤から生じたものがあることがわかった。またたとえば、南伊に古くから根付く呪術的儀礼のように、同時代のイタリアの芸術には、国際化の一方で、社会の均一化により失われていく地域固有の習俗や儀礼を取り込もうとした例が見受けられることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の対象とする1960 年代は、芸術表現の多様化が進んだ時代であると同時に、芸術が今日のグローバルな文化状況へと推移していく上で重要な時期でもある。本研究では、イタリアでこの時期に展開された芸術が、アメリカからもたらされた芸術表現、イタリアにもともとあった図像の伝統、さらにまた、地域に固有の風俗など、さまざまな文化的関係性のもとで生じたことを指摘した。これにより、芸術の今日的展開を考える上での歴史的参照項を提示した点に本研究の意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] デザインの形而上学 : デ・キリコ、キアロスタミ、小津安二郎におけるオブジェの感覚2017

    • 著者名/発表者名
      マッシモ・レオーネ著(共訳:池野絢子、片桐亜古)
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要Genesis

      巻: 21 ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 1960/70年代の都市と芸術:イタリアの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      池野絢子
    • 学会等名
      シンポジウム「1970年前後、都市と芸術:ゴードン・マッタ=クラークを起点に」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後イタリアの芸術における身体とテクノロジー:空間・環境・コミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      池野絢子
    • 学会等名
      第六回「身体・記憶の共鳴」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピーノ・パスカーリのマジカル・ポップ:1960年代の芸術と文化的葛藤2018

    • 著者名/発表者名
      池野絢子
    • 学会等名
      研究会「20世紀イタリアの芸術と文化」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Carlo Carra: Between Primitivism and Classicism2017

    • 著者名/発表者名
      IKENO Ayako
    • 学会等名
      Avant-garde Art and Classicism from 1880 to 1945
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Disappearance of Body: Art and Technology in Postwar Italy2017

    • 著者名/発表者名
      IKENO Ayako
    • 学会等名
      Mechanization and Anatomization of Representations of Body in the 20th Century Art
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 非在の場を拓く:文学が紡ぐ科学の歴史2019

    • 著者名/発表者名
      中村靖子、H・M・シュラルプ、松井裕美、大林侑平、中川拓哉、池野絢子、越智和弘、大平英樹、三浦俊彦
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] SHINYA SAKURAI Colors & Cultures(図録)2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya SAKURAI, Adolfo Francesco Carozzi, Ayako IKENO
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      GlobArt Gallery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 引込線20172018

    • 著者名/発表者名
      池野絢子ほか共著35名
    • 総ページ数
      495
    • 出版者
      引込線実行委員会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教養のイタリア近現代史2017

    • 著者名/発表者名
      池野絢子ほか分担執筆、土肥秀行・山手昌樹編
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi