• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハプスブルク家の霊廟と墓碑――ゴシックからルネサンスへの変遷

研究課題

研究課題/領域番号 16K16725
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美術史
研究機関東京藝術大学

研究代表者

岩谷 秋美  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 大学院専門研究員 (10735541)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードハプスブルク / 墓 / 葬礼 / 聖堂 / 彫刻 / 建築 / 中世 / 近世 / 霊廟 / フリードリヒ三世 / マクシミリアン一世 / ゴシック / ルネサンス / 墓碑 / 皇帝フリードリヒ三世 / 皇帝マクシミリアン一世 / 彫刻史 / 建築史 / 葬礼美術 / ゴシック大聖堂 / 皇帝
研究成果の概要

本研究では、後期ゴシック建築であるウィーンのシュテファン大聖堂と、そこに配されたハプスブルク家の皇帝フリードリヒ三世の墓碑に注目し、墓碑と霊廟の関係性、および、それらが有した機能や役割について再解釈を試みた。研究に際しては、オーストリアやドイツ、フランス、スペインなどにおけるハプスブルク家に所縁のある墓や霊廟の調査を実施したほか、彫刻と建築の関係性や受容などを考察するための手がかりとして、祭壇彫刻や祈祷書なども視野に入れた。以上の調査を踏まえ、ハプスブルク家の霊廟としてのシュテファン大聖堂の位置づけを再検討するとともに、フリードリヒ三世墓碑の制作から設置までの経緯について検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、後期ゴシックから初期ルネサンスへの過渡期に当たる、ハプスブルク家の二人の皇帝の墓碑に注目した。すなわちフリードリヒ三世と、その息子マクシミリアン一世の墓碑である。前者は伝統を踏まえた多彩なモティーフを通じて墓主の功績を称え、死後の安寧を祈るものである。一方後者は伝統的な家系図をダイナミックに発展させた壮大なモニュメントである。両者の葬礼芸術における特質の違いを示したことは、殊にドイツ美術研究にて懸案たる移行期の問題を解明する上でも、有意義な成果であったと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] プロテスタント教会建築の機能とかたち ルター派とカトリックの比較を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 36 ページ: 282-302

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 《ロートシルト祈祷書》(ehm. Wien, OeNB, Cod. Vind. Ser. n. 2844)2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      Aspects of Problems in Western Art History

      巻: 16 ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 皇帝フリードリヒ三世の墓碑:ゴシック期における哀悼像の系譜と機能2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      駒沢女子大学研究紀要

      巻: 24 ページ: 267-275

    • NAID

      40021674210

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 祈りのイメージとヴィジョン:リーメンシュナイダー作フォルカッハの《ロザリオの聖母》2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      東京藝術大学西洋美術史研究室紀要/Aspects of Problems in Western Art History

      巻: 15 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世写本ファクシミリ研究プロジェクト報告:《スコットランド王ジェームズ四世の祈祷書》(Wien, OeNB, Cod. Vind. 1897)2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      東京藝術大学西洋美術史研究室紀要/Aspects of Problems in Western Art History

      巻: 15 ページ: 120-124

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ファイト・シュトース作《天使の挨拶》 祈念像としての「ロザリオの聖母」と「受胎告知」2016

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      Aspects of Problems in Western Art History

      巻: 14 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 《皇帝マクシミリアン一世の旧祈祷書》(Wien, OeNB, Cod. Vind. 1907)2016

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 雑誌名

      Aspects of Problems in Western Art History

      巻: 14 ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] プロテスタント教会建築の機能とかたち ルター派とカトリックの比較を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 学会等名
      明治学院大学芸術学科・明治学院大学言語文化研究所・ドイツ語圏美術史研究連絡網共催シンポジウム「ドイツ美術とプロテスタンティズム」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 形式の受容/意味の順応 ゴシック期のドイツにおける建築タイプの変容2016

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 学会等名
      日本建築学会シンポジウム
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ウィーンのシュテファン大聖堂 ゴシック期におけるハプスブルク家の造営理念2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷秋美
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ドイツ・ルネンサンスの挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      田辺幹之助、新藤淳、岩谷秋美
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      東京美術
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ウィーン 総合芸術に宿る夢2016

    • 著者名/発表者名
      池田祐子(監修)
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi