研究課題/領域番号 |
16K16748
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
川本 徹 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (10772527)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | アメリカ西部 / フロンティア / 西部劇 / インターナショナル・ウエスタン / グローバリゼーション / マカロニ・ウエスタン / アダプテーション / アメリカ西部 西部劇 日記 アダプテーション / ジェイムズ・フェニモア・クーパー / 映画学 / アメリカ文学 / アメリカ研究 / 大衆芸術 |
研究成果の概要 |
フロンティアのイメージはアメリカ文化の中核を担うものであるが、同時にそれは19世紀以降世界中に普及し、各地で独自の発展を遂げてきた。本研究は19世紀文学(ノンフィクションを含む)から21世紀映画まで多様なテクストを取り上げ、フロンティアのイメージが地域を越境するプロセスを探究した。その際、先行研究において軽視されてきた文学と映画の相互作用に重点を置いた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グローバル化が加速度的に進展する現在、ある国に固有と思われていた文化事象が、思わぬ形で国外に広がり、独自の展開を遂げる例が増えている。本研究は、その先駆的な事例と言えるインターナショナル・ウエスタンに着目し、それが国境を越えつつ姿を変えていくプロセスを具体的に跡づけた。このようにしてグローバル時代の文化変容を考察する一つのモデルを示した点に、本研究の学術的、社会的意義がある。
|