• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代音楽劇における「間」の美学:トランスカルチュラリティの地平

研究課題

研究課題/領域番号 16K16750
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

北川 千香子  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (40768537)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード現代オペラ / 間 / 沈黙 / 静寂 / 余白 / 細川俊夫 / サルヴァトーレ・シャリーノ / ポストドラマ演劇 / オペラ / 音楽劇 / 時間 / 「待つ」こと / 現代音楽劇 / オペラ演出 / アンリ・ベルクソン / リヒャルト・ワーグナー / クリストフ・シュリンゲンジーフ / 待つこと / トランスカルチュラリティ / ハルトムート・ローザ / 加速化理論 / 芸術諸学 / 演劇学 / 現代オペラ/音楽劇
研究成果の概要

本研究は、日本の美学や思想の特性とみなされてきた「間」の概念を、主としてドイツの演劇美学論を援用することによって理論化および相対化し、再定義を行った。「間」は、日本文化論においてしばしば神秘化され、定義も曖昧化されてきた傾向があるが、本研究では、沈黙、静寂、余白といった具体的な現象の上位概念として「間」を捉え、それらの諸現象がいかに表象され、それが受容にいかなる作用を及ぼすかについて、日欧の現代オペラ作品を例に検証した。沈黙や余白といった不在性を帯びた諸現象は、上演空間において強いプレゼンス(在)を発揮し、独自の時間を創出すると同時に、新たな意味と受容の地平を切り開く可能性を内在させている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本文化に通底する美学としての「間」については、これまで日本の美学、哲学、文化論のなかでさまざまに論じられてきた。しかし、「間」が何であるかという明確な定義は未だ定まっていない。本研究の学術的意義は、この曖昧な「間」という概念を、沈黙、余白、静寂、空隙といった具体的な現象として捉え、これらの現象がもつ在と不在の両義性にこそ、その特性と芸術的なポテンシャルがあることを明らかにした点にある。
また、この「間」の概念は、日本文化論のなかで日本固有の美学として紹介されることが多かったが、実際には、同様の美学は他の文化にも見られ、日欧の現代オペラに新たな地平を開く可能性を秘めていることを検証した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Die Aesthetik des Wartens. Modelle stillgestellter Zeit in Toshio Hosokawas Musiktheater "Hanjo"2020

    • 著者名/発表者名
      Chikako Kitagawa
    • 雑誌名

      Perspektiven der Opernforschung

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Aesthetik der Lueke. Resonanzen des No-Theaters im Musiktheater Toshio Hosokawas2018

    • 著者名/発表者名
      Chikako Kitagawa
    • 雑誌名

      Recycling Brecht. Materialwert, Nachleben, Ueberleben

      巻: - ページ: 155-166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オペラにおける「ポストドラマ性」 ──シュリンゲンジーフの《パルジファル》演出を例として──2018

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 雑誌名

      演劇学論集

      巻: 67 ページ: 31-54

    • NAID

      130007616468

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Die Aesthetik der Luecke: Resonanzen des No-Theaters im Musiktheater Toshio Hosokawas2018

    • 著者名/発表者名
      Chikako Kitagawa
    • 雑誌名

      Recycling Brecht

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Schweigen und tanzen!" ― 《エレクトラ》の幕切れについての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 115 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] "Halluzinationen des Traums und der Wirklichkeit". Anmerkungen zum musiktheatralen Konzept Salvatore Sciarrinos2019

    • 著者名/発表者名
      Chikako Kitagawa
    • 学会等名
      16. International Brecht Society Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム:「バイロイトに未来は、有りや、無しや?」2018

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      日本ワーグナー協会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オペラにおけるポストドラマ演劇 ― クリストフ・シュリンゲンジーフの《パルジファル》演出(2004)を例として2018

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      日本演劇学会分科会西洋比較演劇研究会シンポジウム「ポストドラマ演劇の現在」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Die Aesthetik des Wartens. Modelle stillgestellter Zeit in Toshio Hosokawas Musiktheater “Hanjo”2017

    • 著者名/発表者名
      Chikako Kitagawa
    • 学会等名
      The 20th Congress of the International Musicological Society (IMS)
    • 発表場所
      東京藝術大学(東京都台東区)
    • 年月日
      2017-03-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『待つ』ことにおける時間の美的構造 ― リヒャルト・ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》を例として2017

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オペラ文化の現状と展望2017

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      獨協大学外国語学部「総合講座」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近年の《ばらの騎士》演出 - リチャード・ジョーンズの演出を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      日本リヒャルト・シュトラウス協会第172回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空白の表象 ー 音楽劇における「待つ女」のトポスをめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      日本独文学会中国四国支部研究発表会
    • 発表場所
      香川大学幸町北キャンパス(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 待つことの美学 ー 細川俊夫のオペラが語るもの2016

    • 著者名/発表者名
      北川千香子
    • 学会等名
      武生国際音楽祭2016
    • 発表場所
      越前市労働福祉会館(福井県越前市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi