研究課題/領域番号 |
16K16770
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
伊藤 剣 明治大学, 法学部, 専任准教授 (70453991)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 出雲風土記解 / 出雲国風土記 / 内山真龍 / 『出雲風土記解』 / 『出雲国風土記』 / 国文学 |
研究成果の概要 |
『出雲風土記解』写本の調査と検討を通し、『出雲国風土記』の研究を行った。『出雲風土記解』は広く読まれ、多くの写本が残されている。それらの中には、国学者たちの書き込みも残されているものもある。『出雲風土記解』は、近世期の『出雲国風土記』研究の在り様を伝える宝庫である。報告者は、そのような『出雲風土記解』写本中の国学者たちの言説を研究史上に位置付けつつ、『出雲国風土記』理解の深化を図り、5点の論文を公にした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で調査した写本の中には、学会内でも言及されることのないものが含まれる。また、調査の過程で、従来の説明に修正が求められる事柄もあることが判明した。さらに、執筆した論文では、来年(2020年)に成立から1300年を迎え、社会からも多くの注目を集めることが予想される『日本書紀』と『出雲国風土記』の関係を整理・公表した。以上の研究により、学術・社会両面にわたる貢献を図った。
|