• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『出雲風土記解』の写本分析を中心とした『出雲国風土記』の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16770
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関明治大学

研究代表者

伊藤 剣  明治大学, 法学部, 専任准教授 (70453991)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード出雲風土記解 / 出雲国風土記 / 内山真龍 / 『出雲風土記解』 / 『出雲国風土記』 / 国文学
研究成果の概要

『出雲風土記解』写本の調査と検討を通し、『出雲国風土記』の研究を行った。『出雲風土記解』は広く読まれ、多くの写本が残されている。それらの中には、国学者たちの書き込みも残されているものもある。『出雲風土記解』は、近世期の『出雲国風土記』研究の在り様を伝える宝庫である。報告者は、そのような『出雲風土記解』写本中の国学者たちの言説を研究史上に位置付けつつ、『出雲国風土記』理解の深化を図り、5点の論文を公にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で調査した写本の中には、学会内でも言及されることのないものが含まれる。また、調査の過程で、従来の説明に修正が求められる事柄もあることが判明した。さらに、執筆した論文では、来年(2020年)に成立から1300年を迎え、社会からも多くの注目を集めることが予想される『日本書紀』と『出雲国風土記』の関係を整理・公表した。以上の研究により、学術・社会両面にわたる貢献を図った。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 『出雲国風土記』の『日本書紀』受容態度――巻頭付近の記事を中心に――2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤剣
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 120 ページ: 63-76

    • NAID

      40021616130

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国語と国文学2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤剣
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 94-6 ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日御碕本『出雲国風土記』の傍書憶断――日御碕本が作った風土記本文追考――2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤剣
    • 雑誌名

      古代研究

      巻: 50 ページ: 26-31

    • NAID

      40022793067

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『出雲国風土記』とヤマタノヲロチ2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤剣
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 520 ページ: 1-27

    • NAID

      120005844910

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『出雲国風土記』巻頭付近の記事をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤剣
    • 学会等名
      古事記学会例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi