• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期の近代文体成立過程における批評家内田不知庵の翻訳言説と文学概念に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16780
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

大貫 俊彦  千葉工業大学, 工学部, 助教 (70738426)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード翻訳文学 / 内田不知庵 / ディケンズ / ドストエフスキー / 井上勤 / ジュール・ヴェルヌ / ドラマ / 二葉亭四迷 / 政治小説 / チャールズ・リード / 国文学 / 比較文学 / 文学論
研究成果の概要

本研究は、近代日本における「言文一致体」の定着以前(より具体的には明治20年代半ばの近代日本の文学表現の並立時代を指す)にC・ディケンズやF・ドストエフスキーら西洋の小説を翻訳し、日本に紹介した文芸批評家内田不知庵(後の内田魯庵)の翻訳言説(文体の選択や言葉の選択)について、その翻訳規範や、文芸批評家として模索していた文学観と関わらせて考察し、同時代の翻訳文学の圏域のなかに位置づけた。また、その研究課題遂行の過程において、内田不知庵がかつて翻訳の手伝いをしていた井上勤の明治10年代の翻訳作品についても取り上げ、成果を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

内田不知庵は明治中期を代表する第一級の文芸批評家であるが、その研究は進んでいるとは言えない。本課題で行った一連の研究は、そのなかでも明治中期に批評の傍らで始めた翻訳を研究対象とし、文芸批評家としての文学論と翻訳の両者がどのように関わっているのかを明らかにしたものである。不知庵の翻訳は、同時代の森鴎外や森田思軒に比べるとその評価は低い。しかし、文芸批評家という立場を補助線とすることで、理論(文芸批評)と実践(文学表現)の両面からその翻訳を捉え直すことができるのである。従来の内田不知庵研究にはない観点で研究に取り組み成果を発表できた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 内田魯庵訳「心中男(しんぢうをとこ)」ー本文の紹介および標題に関する考察の補遺―2019

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      『文芸と批評』

      巻: 第12巻9号

    • NAID

      40021954873

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 文芸批評家内田不知庵と翻訳の文体2018

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 第186集

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「偽り」のジュール・ヴェルヌ ―明治10年代における翻訳小説と翻訳政治小説の境界をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      文芸学研究

      巻: 第21号 ページ: 1-21

    • NAID

      40021630421

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日刊世界之日本』所収、署名魚日庵「心中男」について2017

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      近代文献調査研究論集

      巻: 第二輯 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 内田不知庵訳『小説/罪と罰』の表現空間―「化了」する翻訳2019

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会第119回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「偽り」のジュール・ヴェルヌー英訳本との対照にみる「翻訳小説」と「翻訳政治小説」のあいだ―2017

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      十九世紀文学研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 文芸批評家内田不知庵の初期翻訳作品にみる作品選択と文体 ―『罪と罰』への道程2017

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      早稲田大学国文学会 平静29年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi