• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト・インダストリアルのアトランティック・カナダ文学―リチャーズを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K16788
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関敬和学園大学

研究代表者

荒木 陽子  敬和学園大学, 人文学部, 准教授 (90511543)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワードカナダ文学 / アトランティック・カナダ / 産業空洞化 / 環境 / ポスト・インダストリアル / ポストインダストリアル / 地方の衰退 / エコクリティシズム / デイヴィッド・アダムズ・リチャーズ / 英語圏文学 / カナダ研究
研究成果の概要

研究期間に行った国内外の研究発表やシンポジウム企画・講演、海外研究者・作家等(トニー・トレンブレー、アレクサンダー・マクラウド)の招聘イベントを通して、これまで日本に紹介されてこなかった産業空洞化以後の現代アトランティック・カナダ像を日本の研究者、および筆者の勤務校のある新潟県新発田市周辺の学生および住民に紹介し、当地を含む日本の周縁部でも重なる状況も多い、同地域への関心を高めることができた。研究全体の成果に関しては、エコクリティシズム研究学会よりサポートを得て現在単著書『カナダ沿海諸州の文学風景の変容――二つの世紀末と水辺、田園の向こう側へ』(仮題、英宝社より出版予定)を編集作業中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究学術的成果は、19世紀の田園イメージが支配的な日本におけるアトランティック・カナダの文学イメージを、産業化、産業空洞化を経て、失楽園化した21世紀の同地域の文学イメージをもってアップデートしたことにある。また、カナダにおいては著名なデイヴィッド・アダムズ・リチャーズや、ジョナサン・キャンベルといったアトランティック・カナダと産業、そして環境の問題に取り組む作家たちを日本の研究者や読者に初めて紹介したことでも意味深い。社会的意義としては知的刺激に乏しい阿賀北地域に外国人研究者や作家を呼び公開イベントを行うことで、国境を越え地域住民と「地方の衰退」という問題を共有できたことがあげられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] アトランティック・カナダの資源と環境 ―リチャーズの『薄幸の友』を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 雑誌名

      敬和学園大学紀要

      巻: 29 ページ: 89-99

    • NAID

      120006874472

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アトランティック・カナダの資源と環境 ――ジョナサン・キャンベルの『ターケイディア』をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 雑誌名

      エコクリティシズム・レビュー

      巻: 13 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <特集論文 産業・環境・カナダ文学> 概要2018

    • 著者名/発表者名
      荒木 陽子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 26 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アン・マリー・マクドナルド作品群(1990-1996)に関する覚書 ――小説『ひざまづいて』とふたつの戯曲の関連性をめぐって――2018

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 雑誌名

      敬和学園大学研究紀要

      巻: 27 ページ: 61-73

    • NAID

      120006874423

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『赤毛のアン』から『花子とアン』へ――『赤毛のアン』出版百周年と村岡花子リバイバル――2017

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 雑誌名

      人文社会科学研究所年報

      巻: 15 ページ: 115-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沿海諸州をゴシック化する――ポスト・インダストリアル時代の沿海諸州表象――2017

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 25 ページ: 37-54

    • NAID

      40021499848

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ステレオタイプをパロディする――近年のアトランティック・カナダにおける映像作品に関する考察――2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 陽子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 24 ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アトランティック・カナダの資源と環境―― リチャーズとキャンベルを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 学会等名
      第32回エコクリティシズム研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Talking through the Absence: Larissa Lai in the Atalntic Canadian Context2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Araki
    • 学会等名
      Atlantic Canada Studies Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brushing up on the Basics: Learning Waterfront Views with the Second-Year English Students in Niigata2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Araki
    • 学会等名
      Anglo American Literature/Culture, and Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (ポスト)インダストリアル・マリタイムスを描く:ゴシック的表現手法とその機能2017

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 学会等名
      日本カナダ文学会第5回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Response from Another ‘Eastern Edge’: Using Waterfront Views in an English Classroom in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Araki
    • 学会等名
      The Tenth Thomas Raddall Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ステレオタイプをパロディする: 近年のアトランティック・カナダを舞台とする映像作品にみる日本におけるアトランティック・カナダのイメージとの距離2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 陽子
    • 学会等名
      日本カナダ文学会年次研究大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Animating the Translator: The Power of Anne and the Aftermath of Her Centennial in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Araki
    • 学会等名
      The 43rd Annual Children’s Literature Association (ChLA) Conference
    • 発表場所
      Sheraton Capitol Hill, Columbus, OH, USA
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Behind the ‘English-Atlantic Canadian Literary Renaissance’: The Power of Anne and the Aftermath of Her Centennial in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Araki
    • 学会等名
      The 21st Atlantic Canada Studies Conference
    • 発表場所
      Mt. Allison University, Sackville, NB, Canada
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『エコクリティシズムの波を超えて』2017

    • 著者名/発表者名
      塩田弘、松永京子他
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      9784755304019
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本カナダ文学会第37回研究大会、シンポジウム(特別講演含む)2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi