• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作者性の諸相―中世ドイツ英雄叙事詩における歴史性と虚構性の問題

研究課題

研究課題/領域番号 16K16803
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関東京大学 (2018-2019)
首都大学東京 (2016-2017)

研究代表者

山本 潤  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50613098)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードドイツ中世文学 / 歴史性 / 虚構性 / 英雄叙事詩 / 作者性 / 独文学 / 歴史意識
研究成果の概要

口誦の英雄譚の持つ歴史性は、文化的記憶との直接的接続を通して保証されており、その作者性は伝承の伝統そのものに帰せられた。しかし中世盛期に英雄伝承を素材として書記的に詩作されたドイツ英雄叙事詩は救済史ないしは帝国史的歴史構造に関連付けられ、その歴史性を保証する根拠およびその作者性は、聖書や特定の聖職者を通し神に求められるようになる。中世後期に印刷され人気を博した「英雄本」所収の英雄叙事詩は、登場人物の名前やそれに連関する地名といった歴史の断片を内包しつつも、物語自体には特定の歴史構造の一部としての歴史性はもはや認められず、虚構へと接近している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、2010年代のドイツ中世研究において主要な論点の一つとなっている、英雄叙事詩の有する歴史性に関する認識の再検討の文脈で行われたものであり、ドイツ語圏における同主題に関する研究に参画する契機となる可能性を持つものである。また、テクストの作者性という視点の導入を通し、書記化を契機に変容してゆく英雄詩の歴史性/虚構性の諸相の解明を目指すというアプローチは、複数の研究主題を有機的に統合するものであり、中世英雄叙事詩研究に新たな視座を提供する。本研究ではドイツ語圏の研究者との緊密な意見交換および共同コロキウムを開催しており、国際的な共同研究の基盤構築に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] オーストリアにおける「ドイツ国民叙事詩」研究―『ニーベルンゲンの歌』の「オーストリア性」2017

    • 著者名/発表者名
      山本 潤
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書「『人殺しと気狂いたち』の饗宴あるいは戦後オーストリア文学の深層」

      巻: 126 ページ: 10-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶と忘却―『ニーベルンゲンの歌』の伝承において形成される黙示録的構造2017

    • 著者名/発表者名
      山本 潤
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 154 ページ: 18-38

    • NAID

      130006601812

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英雄たちの黄昏―『ニーベルンゲンの歌』および『ニーベルンゲンの哀歌』に見る英雄性への視線2017

    • 著者名/発表者名
      山本 潤
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 513-14 ページ: 49-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「歴史」の断片―ドイツ英雄叙事詩のフラグメント性2019

    • 著者名/発表者名
      山本 潤
    • 学会等名
      2019年度日本独文学会春季研究発表会シンポジウム「フラグメントの諸相―文化的実践としての」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Die Wahrheit des Erzaelten. Zu Formen der Autoritaet in der mittelhochdeutschen Epik2019

    • 著者名/発表者名
      山本潤
    • 学会等名
      Internationales Kolloquium "Autorschaft und Autorkonzept"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Memory and Oblivion. Apocalyptic Structure Formed in Nibelungen-Book.2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamamoto
    • 学会等名
      International Symposium “Creation and Destruction of the World”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オーストリアにおける「ドイツ国民叙事詩」研究―『ニーベルンゲンの歌』の「オーストリア性」2016

    • 著者名/発表者名
      山本 潤
    • 学会等名
      2016年度日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム「人殺しと気狂いたち」の饗宴あるいは戦後オーストリア文学の深層
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 固有名の詩学2019

    • 著者名/発表者名
      前田佳一(編)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Internationales Kolloquium "Autorschaft und Autorkonzept"2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi