• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本学者レオン・ド・ロニーのネットワークの研究―未公開資料を活用して―

研究課題

研究課題/領域番号 16K16804
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関関西学院大学 (2017-2018)
首都大学東京 (2016)

研究代表者

Belouad Chris  関西学院大学, 文学部, 准教授 (20725139)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日仏文化交流 / 幕末・明治 / フランス / フランスにおける日本学 / レオン・ト・ロニー / レオン・ド・ロニー / 幕末・明治期 / 日仏交流史 / 仏文学・仏語圏文学 / 日仏文化交流史
研究成果の概要

この3年間で、フランスにおける日本学の草分けレオン・ド・ロニーに関する研究を大いに進めることができた。まず、博士論文で十分に取り上げられなかった課題「ロニーによる仏教の受容」について研究を進め、研究公開も行なった。加えて、ロニーの曾孫の協力を得て、フランスで未公開資料を発見した。この発見によって、今後のロニー研究の基盤を作ることができた。発見に伴う共同研究は、2020年-2021年に公開する予定で現在執筆中であるが、一部については2019年中に公開する。最後に、本研究の枠内において、国際共同研究や海外での研究公開を行い、ロニー研究における国内外の共同研究体制を強化することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未公開資料の調査およびロニーの曾孫との鼎談は、報告者がロニーの曾孫と築き上げてきた信頼関係に基づくものであり、現在のところは報告者しかできない研究である。
日本近代の文化交流史を解明することは、このグローバル化の時代において有意義である。ロニーの活動を通して19世紀末フランスにおける日本学の形成と日本文化の受容を明確することは、文化交流が加速する現代にも一脈通じるアクチュアリティをもつであろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Reevaluation de Leon de Rosny en tant que precurseur dans plusieurs disciplines : Entretien avec Benedicte Fabre-Muller et Philippe Rothstein2019

    • 著者名/発表者名
      Belouad Chris
    • 雑誌名

      『仏蘭西研究』

      巻: 45 ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「レオン・ド・ロニー、諸学の草分けとしての再評価 ―ベネディクト・ファブル=ミュラーとフィリップ・ロスシュタインとの鼎談―」2019

    • 著者名/発表者名
      Belouad Chris(日本語訳:寺尾佳子)
    • 雑誌名

      『仏蘭西研究』

      巻: 45 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leon de Rosny et la constitution d’un savoir francais sur le Japon2018

    • 著者名/発表者名
      Belouad Chris
    • 雑誌名

      Historiens & Geographes

      巻: 444 ページ: 135-136

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction : les acteurs des echanges franco-japonais au XIXe siecle2018

    • 著者名/発表者名
      Belouad Chris
    • 雑誌名

      Historiens & Geographes

      巻: 444 ページ: 137-141

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] レオン・ド・ロニーによる神道と仏教の受容2017

    • 著者名/発表者名
      クリス・ベルアド
    • 学会等名
      日本仏学史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Genese des etudes japonaises en Europe : autour du fonds Leon de Rosny2019

    • 著者名/発表者名
      Beillevaire Patrick, Belouad Chris, Berlinguez-Kono Noriko, Carre Guillaume, Lefevre Brigitte, Rothstein Philippe, Vande Walle Willy
    • 出版者
      Presses Universitaires du Septentrion
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 責任編集をした研究誌の特集(目次)

    • URL

      https://www.aphg.fr/DOSSIER-Figures-des-echanges-franco-japonais-au-XIXeme-siecle

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 責任編集をした研究誌の特集(目次のPDF版)

    • URL

      https://www.aphg.fr/spip.php?page=spipdf&spipdf=spipdf_article&id_article=3717&nom_fichier=DOSSIER-Figures-des-echanges-franco-japonais-au-XIXeme-siecle

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi