• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然主義文学のアダプテーション:「予告」と「布石」による語りの戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16K16805
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

中村 翠  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (00706301)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自然主義文学 / フランス文学 / アダプテーション / 予告 / 布石 / ゾラ / 翻案 / 仏文学 / ミルボー
研究成果の概要

本課題の目的は、文学作品がアダプテーション(翻案)される際、初読の際に鑑賞者の興味をかきたてる「予告」および再読を促す「布石」という語りの手法が、どのように使い分けられているのかを明らかにすることである。とりわけ、十九世紀後半の自然主義文学は、演劇や映画など、他ジャンルへのアダプテーションが活発に行われる源となったため、それらの翻案を主要な題材として研究をおこなった。原作者や、同時代および後世の翻案家の、草稿・書簡・インタビュー等を調査することにより、時代やジャンルの要請にしたがってこの二つの手法の用いられ方が変容していることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存の文学作品を繰り返し創りなおし、受容しようとするアダプテーションの欲求は、まさに初読(初見)時のサスペンスをふたたび異なるジャンルで作り直そうとする試みであり、再読(再見)によって生じる重層的な作品価値を、異なる媒体で見出す行為でもある。本研究は、アダプテーションを初読(初見)・再読(再見)に狙いをさだめた語りの戦略と結びつけて具体的な作品を例に考察する点で、物語の再創造・再受容のメカニズムを一端なりとも解明することができたといえる。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] "L'annonce" et "l'amorce" chez Zola : Madeleine, du theatre au roman2016

    • 著者名/発表者名
      Midori NAKAMURA
    • 雑誌名

      Excavatio

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホフマン『砂男』のアダプテーション2019

    • 著者名/発表者名
      中村翠
    • 学会等名
      世界文学会関西支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Une predilection pour les chaussures dans "La Vierge au cirage" de Zola et "Le Journal d’une femme de chambre" de Mirbeau2017

    • 著者名/発表者名
      Midori Nakamura
    • 学会等名
      AIZEN
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles des personnages secondaires : du roman au theatre - "L'annonce" par la Reine Pomare dans Nana2016

    • 著者名/発表者名
      Midori NAKAMURA
    • 学会等名
      colloque LIRE ZOLA AU XXIe SIECLE
    • 発表場所
      Cerisy-la-Salle, France
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Emile Zola et Octave Mirbeau : Regards croises2020

    • 著者名/発表者名
      sous la direction d'Anna Gural-Migdal et Sandor Kalai
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • ISBN
      9782406097549
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Lire Zola au XXIe siecle2018

    • 著者名/発表者名
      Directeur d'ouvrage: Barjonet (Aurelie), Macke (Jean-Sebastien)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • ISBN
      9782406079590
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] La Fabrique du texte a l'epreuve de la genetique2018

    • 著者名/発表者名
      Olga Anokhina et Fatiha Idmhand
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      Editions des archives contemporaines
    • ISBN
      9782813002723
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi