• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南スラヴの口承文芸と現代文学の連関に関する研究─イヴォ・アンドリッチを中心として

研究課題

研究課題/領域番号 16K16806
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関共立女子大学

研究代表者

奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (90513169)

研究期間 (年度) 2017-02-07 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードユーゴスラヴィア / バルカン / 東欧 / 世界文学 / アダプテーション / 南スラヴ / 東欧文学 / アンドリッチ / ボスニア / オリエンタリズム / 口承文学
研究成果の概要

本研究の成果としては、ユーゴスラヴィアを代表する映画監督エミール・クストゥリツァにおけるアンドリッチの意義について論じた論文、アンドリッチのボスニア・ムスリムによるイヴォ・アンドリッチ批評に関する学術論文、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの中等教育における「文学史」に関する発表などがある。アンドリッチ自身がどのように自らをユーゴスラヴィアに位置づけ、また他者からどのように位置づけられているかを具体的に明らかにした。また同じくユーゴスラヴィアを志向する作家ドゥブラヴカ・ウグレシッチがどのように古典作品を現代文学へと連関させているかなどの研究を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多民族社会を背景とするアンドリッチの文学は、ユーゴスラヴィア連邦解体後の各地で「国民文学」が再構築される過程で、毀誉褒貶にさらされてきた。本研究ではそうした政治的拘束にとらわれた読解を再考し、アンドリッチがむしろ口承伝承の豊かさを背景として、共存と摩擦の両義性を描こうとしたこと、そうしたアンドリッチの姿勢が現代文化にも影響を与えていることを明らかにした。ボスニア・ヘルツェゴヴィナが、ヨーロッパとイスラームという二つの文化圏の対立を越えた、新しいヨーロッパ文学像を生起する場となっていくとき、アンドリッチの受容をめぐる議論は今後も重要な鍵となるであろう。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アイデンティティーの相克-ボスニア・ムスリムによるアンドリッチ批判の系譜2019

    • 著者名/発表者名
      奥彩子
    • 雑誌名

      スラヴ学論集

      巻: 21

    • NAID

      40022331041

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Building a National Literature: Highschool Textbooks for Bosniaks2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Oku
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 文学とアダプテーションII ヨーロッパの古典を読む2021

    • 著者名/発表者名
      奥彩子(分担執筆)小川公代、吉村和明(編)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 文学とアダプテーション2017

    • 著者名/発表者名
      小川公代、村田真一、吉村和明、沼野充義、野崎歓、眞鍋正紀、新井潤美、秦邦生、渡辺諒、笠間直穂子、堤康徳、奥彩子、ジョン・ウィリアムズ
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105593
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi