• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16世紀フランス歴史記述論における、前二世紀-二世紀のギリシャ語著作家の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K16807
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関学習院大学 (2017-2020)
日本大学 (2016)

研究代表者

志々見 剛  学習院大学, 文学部, 准教授 (40738069)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード歴史記述論 / ルネサンス / フランス / 歴史論 / トゥキュディデス / 歴史記述 / ボードワン / ポリュビオス / フランス文学 / 古典の受容
研究成果の概要

第一に、歴史記述論を扱うボードワンやボダン、ラ・ポプリニエの著作を主な対象として、ポリュビオスやハリカルナスのディオニシウスなどのギリシャ歴史家がどのように扱われているかを分析した。
これに加えて、モンテーニュなど、歴史を専門とするわけではない著者の作品においても、歴史をめぐる同時代の議論がいかに反映されているかを検討した。
さらに、トゥキュディデスをめぐる古代の議論(ルキアノス、ハリカルナスのディオニシウス、キケロなど)が、16世紀の新しい文脈の中で、どのように取り上げられているかを考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ルネサンスの歴史記述論は、狭義の文学研究にとどまらず、修辞学、文献学、道徳哲学、政治学、神学など、さまざまな隣接する分野との相互的な影響のもとに、初めて成り立つものである。本研究では、こうした連関の一端を示すことができた。
また、宗教戦争やそれに伴う王権の動揺といった新たな問題に直面したそれぞれの著作家たちが、いかに過去の文化的な遺産にさかのぼって、課題を再設定し、その解決を模索したかということは、おそらく現代の問題にも示唆を与えうるものに相違ない。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 16世紀後半のフランスの歴史論におけるトゥキュディデス2019

    • 著者名/発表者名
      志々見剛
    • 雑誌名

      『ロンサール研究』

      巻: XXXII ページ: 89-108

    • NAID

      40022184658

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランソワ・ボードワン(1520-73)――歴史と法学の結合――2017

    • 著者名/発表者名
      志々見剛
    • 雑誌名

      『桜文論叢』

      巻: 93 ページ: 109-137

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「信じやすい」モンテーニュ…?――『エセー』における世界地誌的知識2016

    • 著者名/発表者名
      志々見剛
    • 雑誌名

      『仏語仏文学研究』

      巻: 49 ページ: 49-74

    • NAID

      120005998374

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 真実、信じられること、可能なこと――16世紀の歴史論とモンテーニュ2016

    • 著者名/発表者名
      志々見剛
    • 学会等名
      日仏哲学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi