• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウラジーミル・ナボコフの渡米後の受容の変化をめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16814
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文学一般
研究機関日本大学

研究代表者

秋草 俊一郎  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 准教授 (70734896)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードナボコフ / 出版 / 翻訳 / 比較文学 / 受容 / 世界文学 / 多言語主義 / 正典化 / 亡命 / 移民 / 流通 / 草稿研究 / アメリカ文学 / 受容研究 / ロシア文学
研究成果の概要

ウラジーミル・ナボコフの渡米以降のコンテクストにおける受容の変化について研究をおこなった。北米のアーカイヴ(ニューヨーク公共図書館バーグコレクション)を訪問して、出版社とのやりとりについて資料調査をおこなった。またインディアナ大学図書館などより資料をとりよせて調査した。その結果、ナボコフの渡米後の受容のされ方やコンテクストの変化について、知見をえることができた。研究成果はおおむね単著『アメリカのナボコフ―塗りかえられた自画像』(慶應義塾大学出版会)にまとめ、出版した(2018)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

作家が出版活動をつうじていかに名声を獲得し、世界的な作家になっていくのかという観点による研究のため、狭義の「文学」の分野にかぎらず広く社会的な意義をもつと思われる。具体的には、翻訳や出版、学術研究の刊行、作家同士のコミュニティなどについて、本研究より知見をえることができる。また作家の遺品のオークションなども考察したため、美術品の流通に関してもサンプルとなっている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ナボコフの「あやまち」2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 115 ページ: 194-195

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] [書評]Duncan White, Nabokov and His Books: Between Late Modernism and the Literary Marketplace2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      Krug

      巻: 11 ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「科学の興奮と詩の精密さ――ウラジーミル・ナボコフの文学」2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      知のフィールドガイド 分断された時代を生きる

      巻: 1 ページ: 94-109

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ナボコフは世界文学か? 亡命・二言語使用・翻訳」2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 11 ページ: 275-280

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナボコフとエリオット――「ゲーム」から「モラル」へ、「歴史」から「伝記」へ2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      T.S.Eliot Review

      巻: 27 ページ: 52-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nabokov and Laughlin: A Making of an American Writer2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      Nabokov Online Journal

      巻: 10/11 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「書き直し」としての自己翻訳――ノーベル文学賞候補西脇順三郎の「神話」2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      アウリオン叢書

      巻: 16 ページ: 103-124

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 術語としての「世界文学」――1895―20162016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17 ページ: 3-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 作家の写真を読む― 『ロリータ』の著者ナボコフは、いかに世界的作家になったか2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナボコフの翻訳を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      明治学院大学言語文化研究所主催シンポジウム 『トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亡命の傷――ナボコフの場合2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本仏文学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ナボコフは世界文学か?2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「複数の言語、複数の文学──やわらかく拡がる創作と批評」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 北米における「世界文学」教育と日本文学の関係2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本比較文学会北海道大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 翻訳 訳すことのストラテジー2019

    • 著者名/発表者名
      マシュー・レイノルズ、秋草俊一郎
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      4560096856
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アメリカのナボコフ――塗りかえられた自画像2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766425227
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 翻訳地帯2018

    • 著者名/発表者名
      エミリー・アプター、秋草俊一郎、今井亮一、坪野圭介、山辺弦
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766425189
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ナボコフ・コレクション ルージン・ディフェンス 密偵2018

    • 著者名/発表者名
      ウラジーミル・ナボコフ、杉本一直、秋草俊一郎
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新潮社
    • ISBN
      4105056085
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Nabokov Upside Down2017

    • 著者名/発表者名
      Brian Boyd, Marijeta Bozovic ed., Shunichiro Akikusa
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Northwestern University Press
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ナボコフの塊――エッセイ集1921―19752016

    • 著者名/発表者名
      ウラジーミル・ナボコフ(著),秋草俊一郎(編集,翻訳)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 遠読――<世界文学システム>への挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      フランコ・モレッティ(著),秋草俊一郎(翻訳)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi