• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単純併合に基づく最適な統語構造派生:その理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16835
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関東洋大学

研究代表者

水口 学  東洋大学, 社会学部, 教授 (90555624)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード併合 / ラベル付け / 派生計算 / フェイズ / インターフェイス / 対併合 / 弱いラベル / A移動 / 循環性 / 節構造 / 派生計算理論 / 言語学 / 理論言語学 / 統語論 / 生成統語論 / 派生計算論
研究成果の概要

本研究は、極小主義プログラムに依拠する言語理論の観点から、主語wh句移動や例外的格付与構文、日本語のかき混ぜなどの言語現象を通して派生計算のメカニズムを考察し、ヒトの言語能力の本質に迫った。4年間の研究期間から得られた成果は、併合が重要な役割を果たしているという主張を裏づけ、派生計算において併合が「強い極小主義の仮説」に基づいて作用し、インタフェイスとの相互作用の結果、言語現象が生み出されていることを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、報告者が行ってきた研究を大きく発展させる形で、言語の諸特性が単純併合に収斂する統語理論を追求した。本研究は、言語に必要不可欠な併合に言語特性を帰することで余計な仮定を設けず、より原理的な説明を可能にする統語理論に接近しただけではなく、これにより、ヒトの本質を理解することにも繋がっていく。従って、本研究は、言語学における学術的側面のみならず、広く社会的な面においても意義があるものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 15件)

  • [雑誌論文] Ways of solving (counter-)cyclic A-movement in phase theory2019

    • 著者名/発表者名
      水口学
    • 雑誌名

      Linguistic Research 36.3: 325-363

      巻: (36)3 号: 3 ページ: 325-363

    • DOI

      10.17250/khisli.36.3.201912.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ambiguous Labeling and Full Interpretation2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Studia Linguistica

      巻: 73 号: 3 ページ: 563-603

    • DOI

      10.1111/stul.12109

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Label Weakness and the EPP2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Generative Linguistics in the Old World & the 21st Seoul International Conference on Generative Grammar

      巻: - ページ: 507-516

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optional Raising and Labeling in ECM2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of Western Conference on Linguistics 2018

      巻: - ページ: 118-129

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optional Raising in ECM and Labeling of XP-YP2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Studies in Generative Grammar

      巻: 29 号: 2 ページ: 373-411

    • DOI

      10.15860/sigg.29.2.201905.373

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scrambling to the Edge and the Locality of Movement2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th Seoul International Conference on Generative Grammar

      巻: - ページ: 285-304

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subject Extraction and Clause Size2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Florida Linguistics Papers 5.1: Proceedings of the Florida Linguistics Yearly Meeting 4

      巻: - ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Labelability and Interpretability2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Studies in Generative Grammar

      巻: 27 号: 2 ページ: 327365-327365

    • DOI

      10.15860/sigg.27.2.201705.327

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deducing Transfer from Merge2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 annual conference of the Canadian Linguistic Association

      巻: - ページ: 112-112

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] De-activation of Φ through Pair-Merge2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 33 ページ: 108-118

    • NAID

      130007982543

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simplest Merge, Labeling, and A'-Movement of the Subject2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Phase Theory and Its Consequences: The Initial and Recursive Symbol S

      巻: - ページ: 41-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pair-Merge and De-activation of T2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Seoul International Conference on Generative Grammar

      巻: - ページ: 373-393

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] A-Movement: Successive Cyclic or One Fell Swoop?2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Arizona Linguistics Circle 13
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Label Weakness and the EPP2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      The 12th Generative Linguistics in the Old World (GLOW in Asia XII) & the 21st Seoul International Conference on Generative Grammar (SICOGG XXI)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Weak T as a Label2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      The 2019 Montreal-Ottawa-Toronto-Hamilton Syntax Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Subject Extraction and Clause Size2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Florida Linguistics Yearly Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scrambling to the Edge and the Locali-ty of Movement2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      The 20th Seoul International Conference on Generative Grammar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Merge, Externalization and Subject Extraction2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Arizona Linguistics Circle 12
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infinitival T and Its Labelability2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Formal Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optional Raising and Labeling in ECM2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Western Conference on Linguistics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Labeling in ECM and Its Implications for Phase Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Manchester Forum in Linguistics (mFiL) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deducing Transfer from Merge2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      2017 Canadian Linguistic Association Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction of Merge and Labeling: Consequences for Hyperraising2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Western Conference on Linguistics (WECOL) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phase Theory through Labeling: Implications of ECM2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Prairie Workshop on Languages and Linguistics IV
    • 発表場所
      University of Saskatchewan (Canada)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pair-Merge and De-activation of T2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      The 18th Seoul International Conference on Generative Grammar
    • 発表場所
      西江大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] External Pair-Merge and Its Effects on C2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      Alberta Conference on Linguistics 2016
    • 発表場所
      University of Calgary (Canada)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Label Weakness and Interpretability2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Mizuguchi
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Formal Linguistics
    • 発表場所
      南開大学(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi