• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副詞における意味変化の方向性の研究―漢語副詞を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 16K16844
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関京都府立大学

研究代表者

鳴海 伸一  京都府立大学, 文学部, 准教授 (90611799)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード語史 / 類型化 / 漢語の日本的変容 / 時間的意味 / 程度的意味 / 評価的意味 / 国語学
研究成果の概要

程度的意味・評価的意味を発生させた漢語副詞の事例として、「けっこう(結構)」の語史をまとめ、口頭発表をおこない、論文を発表した。「代用字表記語」に関する共同研究をもとにしたブース発表をおこない、それをもとに、他の事例を研究した論文を発表した。語史研究をふまえた古文解釈の事例として「方丈記」冒頭文をとりあげ、論文を発表した。日本語史叙述についての方法論的な議論の一環として、理論的総合を視野に入れた個別の語史研究のありかたを検討した論文を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

個別の語史を総合することによって、副詞の意味変化のありかたを類型化してしめすことを目ざした点に学術的意義がある。この視点は、漢語副詞の発達を、漢語の日本的変容の現象のなかでとらえなおすとともに、日本語における副詞の変化・発達の歴史において、漢語受容のはたした役割を考察することを、将来的な視野に入れるものである。さらに、本研究においておこなった語史研究は、そのような理論的総合を視野に入れた個別の語史研究のありかたを、方法論的に検討する作業の一環としての意味をもつ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「代用字表記語」としての「保育」「生息」の定着―意味分化意識の発生―2019

    • 著者名/発表者名
      鳴海 伸一
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 18 ページ: 1-16

    • NAID

      40021879691

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「蒐集」「収集」の意味分化と「コレクション」―「代用字表記語」の受容の一例として―2019

    • 著者名/発表者名
      鳴海 伸一
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 38 ページ: 65-83

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 田和真紀子著『日本語程度副詞体系の変遷―古代語から近代語へ―』2018

    • 著者名/発表者名
      鳴海 伸一
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 14(3) ページ: 150-157

    • NAID

      130007542556

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 程度副詞「けっこう」の成立と展開2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海伸一
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 15

    • NAID

      40021426367

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流れは絶えず ―「方丈記」冒頭の文と文章の構造-2016

    • 著者名/発表者名
      鳴海伸一
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告 人文

      巻: 68 ページ: 1-26

    • NAID

      120006010461

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 程度副詞「結構」の成立と展開2016

    • 著者名/発表者名
      鳴海伸一
    • 学会等名
      研究発表会「近現代の新語・新用法および言語規範意識の研究」
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi