• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語の中核的現象と周辺的現象が示す相関に関する意味・語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16857
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関獨協大学 (2018)
東邦大学 (2016-2017)

研究代表者

大澤 舞  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (70610830)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード周辺的現象 / 語用論 / 重複可能表現 / 中核的現象 / とりたて表現 / 直接引用複合語 / 日英語対照研究
研究成果の概要

本研究は,日英語の中核的現象と周辺的現象の相関に関する一般化を提案し,その理論的な意味合いを探ることを最終目的としていた。研究期間内には,周辺的な構文の性質を明らかにした。具体的には,「飛べることができる」のように,動詞の可能形と迂言的可能表現が共に生じて一つの可能を表す日本語の「重複可能表現」の記述的研究を行い,意味・語用論的機能に関する一般化を提案した。また,周辺的現象には,中核的現象に近付くことで認可される現象と,中核的現象から離れることで認可される現象の2タイプがあるという仮説を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,規範的な言語現象を中核としたとき,中核に近付くことで認可される周辺的現象と,中核から離れて独自の機能や性質を保つことで認可される周辺的現象があるという仮説を提案した。この仮説に基づいて中核的現象と周辺的現象の相関を明らかにすることで,既存の視座から分析されてきた中核的現象を改めて,周辺的現象を通して再考察することが可能になる。よって,本研究は,従来の先行研究における各構文の分析方法に新たな視座を提供するという方法論的意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] justの対人関係調整機能2018

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 雑誌名

      日本英語学会第35回大会 発表論文集

      巻: 35 ページ: 124-140

    • NAID

      40021932029

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 逸脱的構文からみる中核的現象と周辺的現象との相関2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 雑誌名

      構文の意味と拡がり

      巻: - ページ: 143-162

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日英語の直接引用複合語について2018

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      第6回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] justが表す「限定」と「反限定」2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa「対照言語学」プロジェクト第1回合同研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都・立川市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「跳べることができる」型表現と文内スタイルシフト2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      日本語文法学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] justの対人関係調整機能2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      日本英語学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] justの対人関係調整機能について2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      第5回筑波英語学若手研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 破格構文と規範形が示す相関について2016

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      言語学研究会「構文と意味の拡がり」
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重複可能表現の語用論的機能について2016

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      『三層フェスタ』プレワークショップ:若手が拓く言語研究の新領域
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日英語の「とりたて表現」について2016

    • 著者名/発表者名
      大澤 舞
    • 学会等名
      第4回筑波英語学若手研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 獨協大学 教員研究業績

    • URL

      http://www.dokkyo.ac.jp/profile/tts_19.htm

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/1062

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東邦大学 教育・研究業績データベース

    • URL

      http://gyoseki.toho-u.ac.jp/thuhp/KgApp?kyoinId=ymbygiydggy

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi