• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読み聞かせとワーキングメモリトレーニングによる小学生の英語の語彙知識発達について

研究課題

研究課題/領域番号 16K16877
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関佐賀大学

研究代表者

林 裕子  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (10649156)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードワーキングメモリトレーニング / ワーキングメモリ / 外国語教育 / 読み聞かせ / 小学校英語
研究成果の概要

本研究では、小学校4・5学年児童を対象に、読み聞かせ活動(Interactive Book Reading:IBR)とワーキングメモリトレーニング(WMT)を実施し、外国語の語彙力(英語力)向上への効果を検証した。約1ヶ月に亘り、外国語活動の授業時間にISTを実施した結果,英語力の有意な伸びは見られなかった。次に,5週に亘るWMTを実施した結果,WMT群の英語得点の方が統制群の得点より高い傾向が示された。本研究では,IST群に比べてWMT群の英語力の得点が有意に高い傾向が示されたが,統制群との有意差は見られなかったため,各介入の単独及び相乗効果については今後検証を進める必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ワーキングメモリは課題遂行に向けて情報を一時的に保持しつつ,その情報を処理する機能を果たす目標指向型の記憶システムである。例えば,読み手は文章理解のために読んだ内容と既存の知識を絶えず照らし合わせ,リアルタイムでの情報処理を行う。今日の外国語教育において,4技能を統合的に活用して互いの考えや気持ちを即興且つ創造的に伝え合う力の育成が目指されている。ワーキングメモリトレーニングを実施することにより,外国語による言語課題の遂行を支えるワーキングメモリ容量の個人差と外国語能力の発達の因果関係を明らかにできる点において学術的意義があるほか,個に応じた指導支援の提案にもつながり,教育的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 外国語能力の発達におけるワーキングメモリトレーニングの効果について2019

    • 著者名/発表者名
      林 裕子
    • 雑誌名

      EUREKA

      巻: 85 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigating Effects of Working Memory Training on Foreign Language Development2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hayashi
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 表現する力を育てる小学校外国語活動の授業づくり―小学校第5学年における実践を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      喜多 千鶴,林 裕子
    • 雑誌名

      佐賀大学教育実践研究

      巻: 34 ページ: 277-284

    • NAID

      40021164439

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2.Interactive Book Reading and Vocabulary Development in Primary Foreign Language Classrooms2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hayashi, Yuta Kuradomi
    • 雑誌名

      LET Kyushu-Okinawa BULLETIN

      巻: 17 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive Book Reading and Vocabulary Development in Primary Foreign Language Classrooms2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hayashi, Yuta Kuradomi
    • 雑誌名

      LET Kyushu-Okinawa BULLETIN

      巻: 17 ページ: 35-48

    • NAID

      130007396613

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動におけるプロジェクト型授業の試み2016

    • 著者名/発表者名
      林 裕子、倉冨 裕太、田中 彰一
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 1 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Limitations of computerised working memory training on foreign language development in Japanese EFL learners2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hayashi
    • 学会等名
      27th Annual Conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語彙学習における英語絵本の読み聞かせの効果検証―スキーマの影響を考慮して―2016

    • 著者名/発表者名
      林 裕子、倉冨 裕太
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語絵本の読み聞かせが英語学習動機づけに与える効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      倉冨 裕太、林 裕子
    • 学会等名
      九州英語教育学会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] コアカリキュラム対応 小・中学校で英語を教えるための必携テキスト2019

    • 著者名/発表者名
      中村典生、鈴木渉、巽徹、林裕子、矢野淳
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487811465
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi