• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Identityの構築の軌跡と語用論的第二言語運用の変容:長期留学を通して

研究課題

研究課題/領域番号 16K16893
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関関西学院大学 (2018-2021)
松山大学 (2016-2017)

研究代表者

野上 陽子  関西学院大学, 法学部, 准教授 (90733999)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードidentity / ELF / interactional analysis / narrative approach / interactional approach / pragmatics / 留学,study abroad / アイデンティティ,identity / 共通語としての英語 / social networks / 語用論,pragmatics / attitude / EMI / アイデンティティ / 語用論 / 留学 / 語用論的言語運用 / 第二言語に関するアイデンティティ / 国際共通語としての英語 / Lingua Franca / 異文化間コミュニケーション
研究成果の概要

本研究の目的は、①第二言語(L2)学習者のidentity構築の過程と、②L2学習者のidentityと語用論的L2運用の関係性の2点を明らかにすることにあった。①について、長期留学中の日本人英語学習者を対象として行なった調査の結果、実際の会話の場面において、調査対象者たちが様々な言語・文化・記号論的な資源を用いながらお互いにidentityを形成していく様相が明らかになった。一方で②に関しては十分な成果を上げることができなかったが、今後②について調査・考察するための方法論として、ナラティブ研究と談話研究を融合させることの有効性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の主たる学術的意義は、長期留学における実際の言語使用という観点から、これまでのL2学習者のidentity研究を補完する点にあった。長期留学しているL2学習者がいかなる状況で、また具体的にどのように肯定的identity を構築しているのかを解明をすることは、いわゆるグローバル人材育成や大学教育における海外留学プログラムの改善に資する知見の導出につながるものと考えられる。この点に、本研究の社会的意義が認められる。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 共通語としての英語(ELF)話者のアイデンティティ研究におけることばの相互行為分析とナラティブ・アプローチの融合の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      野上陽子
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 25 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study Abroad, Identity, and Attitude toward the English Language2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 雑誌名

      English as a Lingua Franca in Japan: Towards Multilingual Practices

      巻: - ページ: 157-181

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding the ELF Phenomenon through Narrative Inquiry: A Diary Study on Identities of Japanese ELF Users2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 雑誌名

      ELF Research Methods and Approaches to Data and Analyses: Theoretical and Methodological Underpinnings

      巻: - ページ: 241-257

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Narrative Approach to ELF-focused Research: Diary Study for Investigating Identity Construction of Japanese ELF Speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 雑誌名

      Waseda Working Papers in ELF (English as a Lingua Franca)

      巻: 5 ページ: 136-152

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共通語としての日本語への意識調査―国際共修の場におけるインターアクションを通して―2016

    • 著者名/発表者名
      野上陽子
    • 雑誌名

      2016 CAJLE Annual Conference Proceedings

      巻: 2016 ページ: 221-229

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ELF in Educational Settings in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami, Mayu Konakahara, and Ayano Shino
    • 学会等名
      13th International Conference of English as a Lingua Franca
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共通語としての英語(ELF)を介した内集団における連帯と多文化アイデンティティの構築― ことばの相互行為分析とナラティブ分析の経過報告―2020

    • 著者名/発表者名
      野上陽子
    • 学会等名
      関西学院大学法学部外国語研究室研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Attitude change toward English language learning and negotiation of sense of self through study abroad2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 学会等名
      JACET ELF SIG Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2-related identity and pragmatic language use in the era of English used as a lingua franca2018

    • 著者名/発表者名
      野上陽子
    • 学会等名
      関西学院大学法学部外国語研究室研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Case Study on Japanese University Students’ Awareness on Successful ELF Communication: Through Interactional Experiences in Multicultural Co-learning Environment2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 学会等名
      JACET 56th International Convention
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2017-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation on awareness of speakers of English and Japanese as lingua francas: Through project-based multicultural co-learning at a Japanese university2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami & Mitsuko Takei
    • 学会等名
      ELF and Changing English: 10th Anniversary Conference of English as a Lingua Franca
    • 発表場所
      ヘルシンキ大学
    • 年月日
      2017-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Case study on Japanese university students’ awareness on successful ELF Communication: Through interactional experiences in multicultural co-learning environment2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 学会等名
      the JACET 56th International Convention, Aoyama Gakuin University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation on awareness of speakers of English and Japanese as lingua francas: Through interactional experiences in multicultural co-learning environment in a Japanese university2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami and Mitsuko Takei
    • 学会等名
      ELF10, University of Helsinki
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共通語としての日本語への意識調査:国際共修の場におけるインターアクションを通して2016

    • 著者名/発表者名
      野上陽子
    • 学会等名
      CAJLE Annual Conference 2016 in Niagara Falls
    • 発表場所
      オンタリオ州ナイアガラフォールズ、Crowne Plaza Niagara Falls
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Identity and Pragmatic Language Use: A Study on Japanese ELF Users2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Nogami
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      DE GRUYTER MOUTON
    • ISBN
      9781501512131
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] English as a Lingua Franca in Japan: Towards Multilingual Practices2020

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara, Keiko Tsuchiya, Yoko Nogami, Nobuyuki Hino, Masakazu Iino, Barbara Seidlhofer, Henry Widdowson, Ayako Suzuki, Tomokazu Ishikawa, Tetsuo Harada, Akiko Otsu, Masaki Oda, Yasutaka Yano, Yukako Nozawa, Miyuki Takino, Ayano Shino, Akiko Otsu
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030332877
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ELF Research Methods and Approaches to Data and Analyses: Theoretical and Methodological Underpinnings2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Murata, Yoko Nogami, Henry Widdowson, Barbara Seidlhofer, Alessia Cogo, Anna Mauranen, Sayoko Maswana, Marie-Luise Pitzl, Lixun Wang, Ying Wang, Jagdish Kaur, Kaisa Pietikainen, Alan Thompson, Masuko Miyahara, Tomokazu Ishikawa
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367898793
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] English-Medium Instruction from an English as a Lingua Franca Perspective: Exploring the Higher Education Context2018

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Murata, Jennifer Jenkins, Clarissa Menezes Jardao, Maria Kuteeva, Joo-Kyung Park, Masakazu Iino, Ute Smit, Patrick Ng, Jaroslaw Kriukow and Nicola Galloway, Mayu Konakahara, Yoko Nogami, Ying Wang, Nobuyuki Hino, James D'Angelo, Masaki Oda, Elana Shohamy
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780815395171
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi