• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の政党政治と大蔵省―戦間期を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 16K16898
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関北海道大学

研究代表者

前田 亮介  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (00735748)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大蔵省 / 日英米関係 / 国際金融家 / 政党政治 / 世界恐慌 / 日本政治外交史 / 日米関係 / 連邦 / 帝国 / リース・ロス / 植民地銀行 / 戦後復興 / 日本近現代史 / 戦間期
研究成果の概要

本研究では、近代日本の政党政治と大蔵省の関係を、主に世界恐慌後の東アジア国際秩序をめぐるイギリス帝国およびアメリカ合衆国との対立と協調に注目しつつ、再検討した。研究期間内には、とくに日英米三ヶ国における経済政策や国際金融についての史料調査に重点を置き、2年間の在外研究も利用して多くの一次史料を集中的に収集した。これらをもとに、朝鮮銀行バンカーの政治意識、戦時期の国際秩序構想、戦後復興期の北海道開発、について検討を加え、論文や書評として成果を発表した。
また、戦後政治史学の嚆矢となった岡義武『明治政治史』の解説を執筆し、戦前日本政治の破綻要因をめぐる歴史叙述について思想史的に検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、戦前日本政治の破綻要因を、世界恐慌後の国際秩序をめぐる政党政治と大蔵省の関係、さらに英米両国との相互作用から析出しようとしている。経済をめぐる政治的合意の形成が(国内外で)いかに困難になったかという視点は、政治史研究でさほど問われてきておらず、戦間期日本の新しいイメージや説明を提供すると思われる。さらに本研究は以上の破綻要因の析出を通じて、戦後日本政治の再生プロセスにも光をあてることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] グローバル化のもとでの分断と連帯2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 91 ページ: 157-161

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻の「道州制」 ――日露戦争前夜の府県廃合論争2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 850 ページ: 55-59

    • NAID

      40021821826

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 開発・防衛・民主化――田中道政(1947-1959年)における「革新」の射程2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 670 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦中」のグローバリズム――ポスト主権の政治空間をめぐる国際秩序構想2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 89 ページ: 156-161

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後復興期の北海道開発と政党政治――田中道政の始動から保守合同まで2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      助成研究論文集(北海道開発協会開発調査総合研究所)

      巻: 平成29年度

    • NAID

      40021669336

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 帝国経済秩序と国際経済秩序のはざまで2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 雑誌名

      政治研究会会報(北海道大学)

      巻: 37 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評報告 池田さなえ著『皇室財産の政治史 明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中』2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      2019年度近現代史サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後史学史/政治学史のなかの岡義武2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      東京大学ホームカミングデイ 法学部企画シンポジウム「近代政治史研究の原点――岡 義武の明治・大正史をよむ」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Centralizing Military Power between Two Civil Wars: Focusing on Kyusyu problem in the 1870s2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Maeda
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies(2017年11月応募、2018年9月発表(確定))
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後日本の公的金融機関と政党政治――1949~1957年2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      第3回慶應比較政治セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー――朝鮮銀行の戦前と戦後2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 学会等名
      第1回オーラル・ヒストリー作り方使い方研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 小林和幸編『明治史研究の最前線』(「コラム12 明治憲法研究の論点――主権論を中心に」pp,135-139を執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480016935
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 明治政治史(上)(岡義武著、解説論文「戦後政治史学の誕生」(463-515頁)を執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784003812617
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本思想史事典(前田勉ほか編、事項「「地方」の成立と政党」を執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 明治史講義:【テーマ篇】(小林和幸編、「第12講 大日本帝国憲法ーー政治制度の設計とその自律」(197-218頁)を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071316
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 天皇の近代(御厨貴編、仮題、「議会指導者としての近衛篤麿」を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 出版者
      千倉書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] オーラル・ヒストリー作り方使い方(御厨貴編、仮題、「植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー――朝鮮銀行の戦前と戦後」を執筆、近刊)2018

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 御厨政治史学とは何か(東京大学先端科学技術研究センター御厨貴研究室編、「館・ざわめき・場――歴史叙述をめぐる革新」を執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497608
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 明治史論集――書くことと読むこと(「解題――明治史の未発の可能性」(pp.547-566、印刷中(2017年5月刊行))を執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      御厨貴
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 全国政治の始動――帝国議会開設後の明治国家2016

    • 著者名/発表者名
      前田亮介
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi