• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期・昭和初期の司法省・検察に関する実証的研究:「平沼・鈴木閥」の動向を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K16904
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関琉球大学 (2018)
三重大学 (2017)
京都大学 (2016)

研究代表者

萩原 淳  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (50757565)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード司法省 / 検察 / 平沼騏一郎 / 鈴木喜三郎 / 弁護士 / 司法権 / 司法官僚
研究成果の概要

本研究の目的は大正期・昭和初期の司法省・検察を、最大勢力であった「平沼・鈴木閥」の行動・思想に着目して、実証的に解明することである。その成果は主に次の二点である。第一に、平沼騏一郎がいかにして司法部内に、「平沼・鈴木閥」を形成し、その後、平沼・鈴木が司法部を離れた後も、いかなる形で司法部に対し、政治的影響力を保つことができたのか、という点を解明した。第二に、「平沼・鈴木閥」の影響が1930年頃から衰え、小山松吉・小原直らは「平沼・鈴木閥」と距離を取り、減刑嘆願運動とも距離を置くことで、他の政治勢力からの介入をさけるという意味の司法権の独立を志向したことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

司法は行政・立法と並ぶ三権の一つであり、とりわけ社会・経済・政治に大きな影響を与える裁判官統制や検察のあり方は現代的な課題であり続けている。しかし、戦前の司法と政治に関する研究ははっきりと立ち遅れている状況であった。本研究課題の分析では、大正期・昭和初期の司法省・検察を、最大勢力であった「平沼・鈴木閥」の分析を通じて、当該期の司法に関する実証研究の水準を引き上げることが一定程度できた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 昭和初期テロ事件の司法過程と軍部・社会2018

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2018(Ⅰ) ページ: 70-95

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和初期の枢密院運用と政党内閣:憲法解釈をめぐる先例と顧問官統制を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2017年Ⅱ号 ページ: 270-294

    • NAID

      130007961916

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 昭和初期の減刑嘆願運動と司法部2018

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      大阪歴史学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 昭和戦前期の国家主義運動と国民参加2018

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      日韓次世代学術フォーラム第15回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本において人々は国家主義運動とどのように関わったのか2018

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      近代日本政治外交史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 治安維持法の立法・審議過程と欧米法制:立法調査例にみる日本治安立法の特質 1920~1928年2018

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人々はテロリズムとどのように向き合ったのか:1930年代前半期の政治社会構造と減刑嘆願運動の展開2018

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      慶應義塾大学スーパーグローバルプロジェクト研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平沼騏一郎研究2017

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      近代日本政治史研究会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 昭和初期テロ事件の裁判と軍部・社会:司法過程を通じてみる政治・社会の変動 1930-19362017

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 昭和戦前期の司法官僚と軍部・政党2017

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      第二回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昭和初期の枢密院運用と二大政党2016

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 平沼騏一郎論2016

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      「二〇世紀と日本」研究会
    • 発表場所
      伊勢シティホテル(三重県伊勢市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本政治史の中のリーダーたち2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤之雄・中西 寛編(第二部第五章分担執筆)
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001408
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 平沼騏一郎と近代日本2016

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi