• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世琉球の冠船と琉球王権に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16909
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

麻生 伸一  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (30714729)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード王権 / 冊封 / 冠船 / 首里城 / 琉球史 / 琉球 / 首里王府 / 外交 / 座敷飾り / 請封 / 評価貿易 / 国家儀礼 / 冠船貿易 / 王位継承 / 近世琉球
研究成果の概要

本研究は、琉球国王の王位継承儀礼の最終段階である「冠船」(冊封)の意義と役割を明らかにし、そこから琉球王権の実態を解明することを目的としておこなった。本研究では、冊封の事前準備と中国側との交渉、儀礼・宴会の運営、冊封をめぐる下級役人や職人の動向などの研究を実施した。
本研究で得られた主な成果は、冊封の捉え方について示した点にある。すなわち、冊封時の諸儀礼分析などを通して、かならずしも清朝中国との関係だけで冊封は完結しておらず、薩摩藩との関係も含めて展開したのが琉球国王の冊封であったことを指摘した。琉球の冊封は、中国・日本との外交関係を前提としておこなわれた琉球国王の即位儀礼であったと言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、冊封に関係する史料を調査し、その一部を紹介できたことにある。これまで閲覧・活用が制限、あるいは困難であった諸史料について、翻刻および現代語訳し、解説を付して刊行できたことは、今後の研究に資すものと考える。とくに現代語訳をおこなったのは、冊封について多くの人びとがアプローチできる下地を作ることができた。
また、冊封儀礼が展開した首里城の機能・役割・活用方法を追究できた点は、これからの首里城研究のみならず、首里城再建にも役立つものと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 琉球における冠船ハーリーの諸相-1838年を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 32 ページ: 51-76

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世日本の対外政策と琉球2019

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 901 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 先王祭祀と琉球王権:琉球王国末期の廟制から2019

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 雑誌名

      沖縄文化

      巻: 52 ページ: 21-42

    • NAID

      40022026821

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王兄尚濬の祀りかた2019

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 雑誌名

      琉球沖縄歴史

      巻: 2 ページ: 33-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世琉球末期の即位と冊封2018

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 雑誌名

      第16回中琉歴史関係国際学術会議論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球王府発給文書に使われた薄墨について2017

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 雑誌名

      琉球王府発給文書の基礎的研究

      巻: - ページ: 108-115

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 倭寇研究と琉球2019

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      稲村賢敷生誕125周年記念海域アジアと倭寇について考えるシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近世琉球社会のモノづくり2019

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      新・琉球漆芸研究会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 王国末期の廟制について2018

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      沖縄民俗学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂政・三司官起請文について2018

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      琉球沖縄歴史学会12月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球沖縄の文化と鎌倉芳太郎2018

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM:Art of the Ryukyu Kingdom
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「琉球冠船記録」について2017

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      琉球史料学の基礎的構築に基づく近世琉球史研究会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2017-03-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世末期の即位儀礼と冊封儀礼―尚育王と尚泰王を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      第16回中琉歴史関係国際学術会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冠船御物奉行那覇詰日記(尚家文書185~188号)にみる寅冠船の諸相-琉升問題を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      琉球史料学の基礎的構築に基づく近世琉球史研究会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 国家儀礼関係文書の研究について2016

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      琉球史料学の基礎的構築に基づく近世琉球史研究会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世琉球における国王起請文の意義について2016

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一
    • 学会等名
      沖縄・八重山文化研究会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2016-04-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 琉球国王尚家文書「火花方日記」の研究2020

    • 著者名/発表者名
      麻生伸一・茂木仁史(共編)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      榕樹書林
    • ISBN
      9784898052204
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 国立台湾大学図書館典蔵琉球関係史料集成第五巻2019

    • 著者名/発表者名
      西里喜行、豊見山和行、赤嶺守主編
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      国立台湾大学図書館
    • ISBN
      9789860567342
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 琉球史料学の船出2017

    • 著者名/発表者名
      黒嶋敏、屋良健一郎、上里隆史、村井章介、山田浩世、麻生伸一、豊見山和行、畑山周平、須田牧子
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221753
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 21世紀視野下的琉球研究2017

    • 著者名/発表者名
      林泉忠、松島泰勝、山田浩世、麻生伸一、沈玉慧、山城智史、楊子震、任天豪、鄭海麟、張亜中
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      海峡学術出版社
    • ISBN
      9789865643096
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi